2013年10月22日火曜日

【4期生自己紹介】M.W(国際政治経済学科)

イニシャル上下ひっくり返しても同じなんですよ。ギザギザ。
国際政治経済学科のWと申します。

みんな出身地について話しているので私もそんなところから話したいと思います。

私は生まれも育ちも埼玉県さいたま市です。
もっと言うと旧大宮市!地味だけど便利なところですよ。
小中高と旧大宮市内の公立校に通ってました。生粋の大宮民なんですね。

趣味は旅行です。埼玉には観光地は少ないですが、旅行好きの父のおかげで国内の観光地は結構まわりました。知らない土地に踏み立つワクワク感はいいものですよね。
あとは、1年の時からゴミ拾いをするサークルに入っていて、都内での清掃ボランティアイベントを企画したりしています。

このゼミを選んだ理由は、地方自治というのが身近なテーマだったからです。
それは身近に地方公務員がいたこと、公務員に興味があったこと、ここら辺に起因すると思います。実はこんな軽い理由です。

地方自治と一口に言っても切り口はいっぱいあって、きっと自分の興味関心に迫るものがあるでしょう。

ゼミ選び頑張ってください!

※期限勘違いしてました、遅れてごめんなさい。

2013年10月19日土曜日

【4期生自己紹介】Y.M(政治学科)


こんばんは。そしてはじめまして。

小原ゼミ4期生、政治学科のY.Mです。

 

昨日のブースに来てくれた方はありがとうございました!

熱意があって意欲的に質問してくれる2年生がたくさん来てくれてとてもうれしかったです。

ブースに来られなかった人は、21日、28日のオープンゼミにぜひいらしてください。

私は去年オープンゼミを見てこのゼミにすることを決めました。私的にはオープンゼミを見ることをかなりおすすめします☆

 

告知をしましたが、お前だれやねんって感じなのでしょうか。

少し自己紹介でもさせていただきます。

出身は滋賀県です。そう、琵琶湖のあるところです。

東京に来れば芸能人にたくさん会えると聞いたので上京してきました。

いまとなっては笑える話ですが、高校生のころは、東京の道を歩いていると芸能人に次から次へとすれ違う、という話を大真面目に信じていました。そのくらい世間知らずな田舎者でした。

 

いまは福祉班で介護保険制度について研究しています。

優しくてとても賢い、頭の回転も速い、できる男の子3人と私でグループワークしています。ねえさんなんて呼んでもらっていますが3人のほうがよっぽど頼れるお兄ちゃんみたいな存在です。笑

グループワークだと自分のやりたい研究ができないんじゃないかと思ったこともありました。でも自分の知らない知識も研究に反映できるし、様々な視点から議論できるのでグループワークは有意義だと思っています。

 

昨日のブースでは、「忙しいですか?」「ガチゼミですか?」「課題とか多いですか?」という質問が多かったように思います。

その人の所属したグループ次第だと思います。忙しさ、どの程度ゼミの研究に時間を割くかは自分で決められるゼミだと思います。

 

だらだらと書いてしまいましたが、もうこんな時間ですね。いま23:26です。このブログは19日までに書いてといわれているのであと少しでタイムリミット。なんとかセーフ!笑

追い込まれないとやらない性格なのでいつもギリギリです。

みなさんは研究計画とか志望動機、あとは課題のレポートは余裕もってやったほうがいいですよ!って私が言っても説得力ないんですけど。では。

2013年10月17日木曜日

【4期生自己紹介 H.M(経済学科)】

こんばんは!
さぁ、まもなくゼミオリエンテーションが始まりますね!
私たち小原ゼミは、明日18日に行いますので、どうぞ足を運んでくださいね!

申し遅れました!小原ゼミ4期生の男幹事を務めます、経済学科3年のH.Mです。

小原ゼミ!
非常にですね、和気あいあいと朗らかな雰囲気で研究しています!

僕は福祉班で介護保険制度について、研究しています。

地方自治に関することならなんでも研究できる、つまり身近な問題にアプローチできる、
というのは小原ゼミの良いところだと思います。

私自身、北海道出身であり、世界のこと・グローバル時代にどう生き残っていくか?
という大きな視点に憧れたこともありましたが、
それよりもこれからの日本を考え、地域に目を向け、あるテーマを深く掘り下げる。

そういった身近なテーマを研究したいと思い、このゼミに来ました。

日本の地方がもつ問題、現状、展望など
自分の住んでいる地域でそれまで知らなかった問題が見えてきました!

日本について考えたい、地域や身近な問題に取り組みたい人、
ぜひ来てください!

あなたの学びたい分野、小原ゼミなら学べます!!

一緒に学びましょう!!


2013年10月13日日曜日

【4期生 自己紹介】 M.N (政治学科)

小原ゼミブログをご覧のみなさんこんばんは。
四期生のN.Mです。

自己紹介ということですが、わたしは今まで小原ゼミについて公の場で何か言う機会がなかったし、
このブログはどのゼミにしようか悩んでいる二年生のみなさんに向けてみんなで書いているものなので、
きょうは主にわたしがどうして小原ゼミを選んだか、入ってみて感じることなどについて書きたいなと思います。


わたしはそもそも、ゼミに入るかどうかを決めていませんでした。
でもやっぱり多くの友だちがゼミ友を買っていたので、ちょっと見せてもらってそして、
ここかなと思った2つのゼミのうち、1つが小原ゼミでした。

なぜその2つにしたかというと、「いまの日本」が学べそうだということ。
政治経済学部に入ったけれども、政治理論や政治史の授業が多く、
もっと今の政治、今の経済について教授の見解を聞きたいなあ、と思っていたのです。(もちろん理論や歴史は基礎として必要ですが、そういうだいたい決まってるものみたいなのは、いくらでも個人で勉強できるし、大学の授業はもっと教授が時事問題を取り上げて自由に持論を展開する。みたいなほうが面白いと思っている。)
それで、今の政治!についてもっと知りたいなあと思っていたのです。

その点小原ゼミ含む2つのゼミは、「今」の問題に学生が挑む。という感じでした。
それで、ゼミのオリエンテーションにいきました。
で、小原ゼミにしました。

なんでもう一つじゃなくて小原ゼミにしたかというところが重要かもしれませんが、
それはフィーリングです。みなさんがサークルを決めたのと同じ感じだと思います。
最初は大まかな内容で目星をつけて、あとはオリエンテーションとブース訪問を経て、自分がその集団に所属している姿が想像できる所を選ぶ、それでいいと思います。


でもこれで終わるとなにも参考にならないので、
入ってみてわかった小原ゼミについて。書きます。

・想像以上に小原先生は時事のお話をして下さいます。(もちろん先生の見解を交え。)
全部きちんとわかりたくて、新聞を真面目に読むようになりました。小原ゼミでそういう学生は多いんじゃないかな、と思います。
・生活していて、ニュースをみていて、これなんかおかしいなあ、不平等だなあ、とか感じる社会のいろいろについて、どうやって考えていくのかということの基礎を学べる。わたしたちが小原ゼミで行っている研究というのはつまりこういうことなのですが、問題をどのくらいの視野でどう設定して、どう学問分野を選んでどの方法でアプローチするのか。ということを、試行錯誤しながら行っています。自分の班だけじゃなく、それぞれの班の、壁、と、その乗り越え方。も共有することができるので、いくつも研究したみたいに、吸収できます。
つまるところ、これから生きていくうえでぶつかるさまざまな矛盾や疑問に対して、どう学術的に考えていけばよいのか。その力をつけられるのが小原ゼミだと思っています。

そして学生。とても居心地がいいしなかよしです。サプライズで誕生日お祝いしてくれるし。
みんな、うーん、あたたかい人がおおいかな。


最後に愛する教育班の写真です。
みんなで見ようねと約束しているDVDのゾンビのまね。


どのゼミにしようか悩むと思いますが、やっぱり人間の集団なので、フィーリングも大事!
小原ゼミにインスピレーションを感じてくれたらとてもうれしいけれど、
みなさんがそれぞれに合ったゼミを見つけることができることを祈っています。

では、また!おやすみなさい。


2013年10月10日木曜日

【4期生自己紹介】M.K.(政治学科)

 初めまして。小原ゼミ4期政治学科M.Kです。
 学科とイニシャルが前回の投稿とまったく一緒ですが別人です。KTじゃない方のM.Kです。あしからず。

 さて、自己紹介させていただきます。

 僕の出身は埼玉県行田市というところです。場所がいまいちわからない方は「あついぞ!熊谷」で有名な熊谷市の隣で覚えてください。それでもピンとこない方は「群馬寄りの埼玉」と覚えていただければ差支えありません。


 この城は行田市の観光資源である「忍城」です。最近は『のぼうの城』という映画の舞台にもなりました。僕の家から徒歩2分ほどですのでありがたみはないですが、立派なお城です。

 さて、出身つながりでもう一つお話しすると、
 僕の出身校は「早稲田大学本庄高等学院」です。いわゆる付属校ってやつですね。付属生なので、「ゼミでついていけるのか!? 早稲田の政経って頭いい人しかいないんでしょ!?」という劣等感や不安感でいっぱいでした。
 しかし蓋を開けてみると、小原ゼミ4期生は一般入試組の方が少ない、という驚きの結果がある飲み会のアンケートでわかりました。だからどうした、という話ですが、もし僕と同じような不安を抱えている方がいたら、そんなことは些細な問題だと笑い飛ばしてしまって大丈夫ですよ。多分、なんとかなります。

 僕は中学までサッカー部に、高校からバレーボール部に所属しており、現在は文学サークルに入ってます。一貫性がないですね笑。運動がそこそこ好きで、読書もそこそこ好きです。

 ゼミでは「教育班」に所属してます。グループワークの雰囲気は「ほのぼの」です。なぜだか、みんないつも楽しそうです。 
「ゼミもまた実践の場である」という言葉通り、小原ゼミはとても自由度の高いゼミです。学びたいことが明確に決まっていてそれを追及するもよし、入ってから学びたいことを探すのもよしです。

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。
僕もゼミオリのブースにいるので声をかけてください。

2013年10月9日水曜日

【4期生自己紹介】M.K.(政治学科)

初めまして。小原ゼミ4期政治学科M.Kです。あだ名がKTなので間違えられたりしてますが、そこは大した問題なのでお気にならないでください(^^)

それでは、自己紹介させていただきます。

 神奈川県は南足柄市出身で、現在もそこから早稲田大学まで通っております。想像がつかないかと思いますが、かなり遠いです。どれくらい遠いのかというと2限に行くために家を8時10分くらいに出ます。朝ドラが見れるか見れないかの瀬戸際です。ただ、誰も地名を言ってもわかってくれないので小田原出身と言ってます。(横浜出身の人間は神奈川県出身って言っても伝わらないから横浜出身って言うそうです。豆知識です。嘘です。)

南足柄市は金太郎の故郷を観光資源として客を呼び寄せようとしてますが、なかなかうまくいっておりません。



↓ここです。










箱根にご旅行の際はぜひとも思いだけでも馳せていただけると幸いです。
 
 
 サークルでは学園祭の運営に携わっていたり、とりあえず公務員志望だったりします。ゼミのグループ研究では住民参加を研究するということで、男女比1:3ということで劣勢を強いられてますが、これから巻き返すということも、やられたらやりかえすということも、しません、やりません、できません。従順に頑張ります。

 通学に4時間半以上かかる生活とおさらばすることが今の夢です。

 大学生活の半分を占めるであろうゼミ選び、様々な選択基準があるかもしれませんが、噂やゼミ紹介本だけでなく、とにかく色々な人のお話を「直接」聞くことをお勧めします。ゼミオリ、オープンゼミにぜひ足をお運びください。

 それでは乱文乱筆となりましたが、ご覧いただきましてありがとうございました。

2013年10月8日火曜日

【4期生自己紹介】N.S.(政治学科)

こんにちは!以前も何度か投稿させてもらっているN.S.です(^^)

早速自己紹介に入りますが、大きく分けて二つ書きます。【バスケ】と【トルコ】です。
基本的に私からこの二つをとったら何も残りませんね…(笑)

バスケは小3の頃からずっと続けています。当時、私は転校してきたばかりだったので、単に友達づくりという理由で始めたんですね。そんな理由でやりだした割には長く続いたので我ながらびっくりです(^^;ww
こう見えても、実は某バスケサークルの女子キャプテンもしてたんですよww(先月引退しましたが…)

そんなわけでゼミの中でもスポーツ系よりだと思ってます。いや、頭がよろしくないのでむしろスポーツ系よりでいきます。とりあえず元気な人でいきます。

次に、トルコに関して書きます。5歳から7歳までの3年間、トルコのイスタンブールに住んでいました。日本人学校に通っていたのでトルコ語しゃべれません。英語しゃべれません。観光名所に行ったところで世界史なんて知らない年齢だから勿体ないですね、今思うと…。
でもそれなりに充実した生活は送っていたので楽しかったです。海外旅行に行く際は是非トルコも考えてみてください。


懐かしくなって写真あさってみました。6歳の頃、運動会でトルコダンスを踊ったときのものです。(因みに真ん中で正面向いているのが私です)

その他にもカラオケとか飲み会とかも好きです。 飲み会とかカラオケとかで友達とわいわいするのが好きです。

小原ゼミにはこんな人もいるんだなぁ程度でゼミ選びの参考にしていただければ幸いです。
ゼミオリのブースにいるので、この記事読んだ2年生はよかったら声かけてほしいなぁ(*^^*)

2013年10月3日木曜日

【4期生自己紹介】H.S. (国際政治経済学科)

みなさん
こんにちは!


これから、小原ゼミの3年生の自己紹介を順次アップします。ゼミ選考の参考にどうぞ^^

 さて、最初に投稿するのはHSです。Web幹事を務めていて国際政経3年男子です。小原ゼミには政治学科だけではなく経済、国際政経の学生も多くいます。

 自己紹介に入ります。僕が生まれたのは山口県下関市、安倍総理のおひざ元です。安倍総理の他にも有力政治家が多くいましたが、建築業者勤めでもなければ関係ない話でした。下関に住んでいてえられる恩恵は、フグの安さですね!寄せ鍋にはフグの切り身が入っていましたし、刺身もマグロと同じ感覚で食べていました。



 
 小学校はそれなりに楽しいカントリーライフを過ごしていました。といっても不満も多かったです>< 田舎なので校区が広く、学校から家まで1時間30分~2時間かかりました。また公立校なのに制服(半ズボン)があり、冬はマイナス2度の雪降る中を凍えながら半ズボンで登下校しました。雪国のみなさん、西日本の小学生もそこそこつらい経験をしています、、
 小学生の時の印象深い思い出があります。下関市長がハコモノ建設をめぐって市議会と対立し予算案を否決されたのですが、「自分は公選で選ばれたのだから自分が民意だ。」という発言をしていました。市議会だって公選だよな、公選で選ばれたからって市長が思い通りにしていいのか、市長は市民の民意に忠実であるべきだ、そもそも民意ってなんだ?と小学生ながらに考えていました。地方自治は「民主主義の学校」といわれますが、考えやすい題材なのかもしれません。


 
 中学校で親の転勤で神奈川県川崎市に。かなりのカルチャーショックでした。例えば、光化学スモッグ警報が毎日発令される環境になれるには苦労しました。そして某早稲田○カデミーでがり勉になり早稲田大学高等学院に入学しました。裏口ですT T
 高校入学後は練馬区へ引越。とても夏が暑いまちでした。。学院はキチガイというイメージがありますが、実は卒業論文など学術的な営みも行われています。僕は地方出身であることから地方自治(道州制)に興味を持ち、執筆しました。結果、600人中10人の優秀論文に選ばれました(努力賞みたいなものでしたが)。卒業式でトロフィーをもらえるはずが、東日本大震災で卒業式が中止になりました泣。
 大学入学と同時に親がまた山口に戻ることとなり、早稲田に住んでいます。大学生活は地方自治っぽいことで埋められてますね><サークルは地域のお祭りを手伝うような団体に所属しており、ゼミは地方自治。就活もその方面(鉄道、金融、ディベロッパー)に興味があるので一生地方自治っぽいことをするのかもしれません。。


 地域ネタ、地方自治ネタ中心に、僕の半生をさらってみました。補足として:趣味=ありません。(ただ、夜中に散歩するのが好きかもです。)、中高の部活=テニス部、弓道部でした。うーん、薄っぺらい人生だなあ(笑)

 次に小原ゼミについてです。小原ゼミ自体はガチゼミでもユルゼミでもなく、リア充ゼミでも非リアゼミでもなく、ニュートラルなゼミだと思います。個人によって変わりますね。勉強頑張りたい人は、先生やTA、先輩のサポートを得ることができます。飲み会なども騒ぎたい人は思いっきり騒いでいます。ただ、サークルなど優先したい人は最低限勉強していればいいし、非リアな僕は静かに過ごしています笑 自由度の高いゼミです。雰囲気は、ゼミオリ、オープンゼミでご確認を(*^^*)

 12月あたりの懇親会で新入生の皆さんとお会いするのを楽しみにしています!