2010年11月23日火曜日

東北フィールドワーク、ちょっと興味深かった話。

JKです。せっかくブログがあることだし自己紹介以外の記事も載せてみようかなと、書き込んでみます。自分のブログも放置しながら。

先日ですね。我々公共交通班、フィールドワークに行って参りました一路東北。あまりカタい話だけ書くのもなんなのかなぁと思いますので、撮ってきた写真も絡めつつ…


小岩井牧場、公共交通班なのにクルマで(総走行距離2200km


乳頭温泉、積雪により断念(外気温0℃)


奥入瀬渓流、圧巻の紅葉(酢ヶ湯温泉は最高でした)


YMの地元、花巻名物の異常成長したソフトクリーム(¥140


仙台にて利き酒、三人がかりで全て外す(「辛口」でさえ)


…いえ遊びにいってた(だけ)ではなく、いろいろ貴重なお話も伺ってきました。

八戸市役所でお伺いしてきた話の中で、印象に残っていることいくつかがあります。ネットで書ける範囲で。
公共交通にかぎらず、まちづくり…行政の現場での問題であります。
例えば、基本構想や基本計画からはじまるマチの計画ですが、それらは気合をかけてつくっているマチなら数年かけて作りますし、更に毎年新しくなるわけではありません。したがって、510年という中で学説やマチの姿が変わっていくのに必ずしも対応できていない、そんな当たり前が問題になることがあるらしい。
例えば八戸の新幹線駅が市の中心部から離れた部分に置かれたことは、昨今の「コンパクトシティ」(八戸市では「コンパクト&ネットワークシティ」ですが)的な見地からは「あれ?」ではあるけれど、路線決定段階でこうした話が行政や政治で主役になっていたか?というとそうではない。ふつうの施策なら、コトバやオカネを変えれば時代に沿った形に変えていくことができるのでしょうが、ハコや線路は移動できません。シムシティじゃないし。
また、市役所内部での縦割りの問題があります。例えば、福祉に貢献するバスを走らせたいのに、その財源は福祉課が持っている、といったことがあります。各部署ではそれぞれがんばっているけれど、「それぞれ性」を解消するのは、なかなか難しいのだそう。
またお話は市役所の人事システムにも及びました。数年のローテーションでの人事異動ではスペシャリストが育ちにくい。人も足りてないらしい。

まちづくり全体にかかわる公共交通、施策は本来長期的に横断的に考えられなければいけない、そんな風に僕は考えているのですが、話を伺う限りではこうした問題、「モロ被り」してしまうんじゃないか。そんな風に感じずにはいられなかったわけです。
ではどうしたらいいんだろう。そんな事を個人的に考えながら…直接の結論はやっぱり出せず。ただ沿線の住民やお店など、利害関係者全体の大きな「うねり」がやはり必要になってくるのではないでしょうか。「うねり」が起きれば、こうした困難のなか身をすり減らしている各マチの交通課の方々、けっこうイケてる提案を自信もって行政全体に提案、波及させていけるだけの蓄積自体をもう持っているんじゃないか?そんな気がしたフィールドワークでもあったので。そこでもってでてくる「協働」とか「役割相乗型社会」とか…

今日休日の早稲田で「役割相乗型社会」の話をぶっつづけ3時間してきた、マジメな公共交通班はこんな人達です。


「ゆる~く本気になれる場所」(笑)
今週末の合同ゼミはみなさんがんばりましょう!がんばらなきゃ

自己紹介@KT

 どうも!経済学科KTですー
締切日を大幅に過ぎてしまいましたが(ホントすいません)、ばばーんと自己紹介していきたいと思います。

えー真夏の南国生まれ、寒さに滅法弱い宮崎人です。
宮崎の中でも県の南部山沿い、霧島の麓、都城盆地が生まれ故郷になります。
「どこ出身?」って聞かれて「宮崎県す」と答えると「おー東国原ー(笑)」と大学入学以来言われ続けてきましたが、何を隠そう東さんは自分の高校の先輩でもあります。

このゼミに入って地方自治を学びたいと思ったのも、いずれは地元に戻るつもりだし何か故郷のためになるようなことを勉強したかったからというのもあったのですが、少なからず知事の影響があったことも否定できません。ミーハーですが。
自分が東京に出てきた時、ちょうど官製談合事件後の出直し選挙で東国原県政が誕生し、少しばかり宮崎というマイナーな県も認知されるようになりました。
それも知事によるトップセールス効果だの何だの言われてきましたが、日本という国において「分権」のあるべき姿を追求し、ちょっとしたムーブメントを起こした知事の行動力を見ていると、

「『地方分権で、地域がもっと“良い”ところになる』、案外アリなんじゃないか?」

なんて、地方分権・地方自治の可能性ってものを期待してしまった自分がいたんです。と言っても非常に知識も乏しく、薄っぺらな経験値からでは自治・分権は考えられないと思い、小原ゼミにて今勉学に励んでいるというワケであります。

ちなみに今は産業・経済班で地方における雇用創出に関する研究をやっております。このトピックスは自分もシューカツ生の身として結構アツいので、やりがいあります。実際、自分も地元戻りたくても仕事がないっていうのは現在進行形で悩みですし。



志望動機・研究内容についてはこれくらいにしといて。



あれですね、趣味とかですね。
好きなことはグラフィックやデザインの制作です。ポスターとか看板とかWebとか作ったりします。
自分ホント人前でしゃべるのがあまり得意ではないので、こうやって紙面やカタチに自分のアイディアや考え、想いを落としたりするのは結構好きです。
あと今年の夏休みにですね、何を思ったか一人で2週間ほど電車で西日本を一周してきました。それから旅行やら電車やらも気になってます。乗りたい路線がまだまだいっぱいあります。何か目覚めました。
異常に強い郷土愛もちょっとしたポイントだったりします。チキン南蛮は作るのも食べるのも大好きです。かの有名な芋焼酎「黒霧島」は都城の人々の明日を支える命の源です。新宿サザンテラスの物産館でバイトしてました。今お休み中です。別に解雇されたんじゃありません。休んでるだけです。

最後に、このゼミを一言で表すなら…そうだなあ…

「ニッポン大学生のアソート集団」

ですね。人種のるつぼ的な。


以上、長々失礼しましたッ!

自己紹介@NK

おはようございます!政治学科3年のNKです^^
新メンバーも決まったということで顔合わせが待ち遠しいです♪
2年生のみなさん、めちゃめちゃ頼りない先輩ですがどうぞよろしくお願いします^^

このゼミは誰一人出身県がかぶっておらず、
本当に全国様々な所から集まっているわけですが
私は何の面白みもなく東京生まれの東京育ちです。
こんな環境、うまれてはじめて!
ゼミ生のお国自慢をいつも楽しんで聞いていると同時に、
帰省先があるのが本当にうらやましかったり。
そんな私は人生3回引越しを経験していますが全て徒歩5分圏内、
練馬区氷川台という住所がつきまとっています。
ちなみに練馬区は小原先生も住んでいらっしゃいますので
詳しいお話は先生まで^^笑
実際練馬で紹介することは全く思いつきませんで・・・
23区内なのに畑がいっぱいあるとか野生のタヌキが見れるとか
そんなとこでしょうか。。。;;

趣味はバドミントン!サークルでしょっちゅう打ってます。
中高はダンスしてました。運動はとても好きです^^
あと食べるのが好き。ワセメシってすばらしい。
濃くてボリュームのあるものは幸せですね!
なんやかマシマシできるラーメンとか。すたみな付くどんぶりとか^^
あと好きなものは・・・なんだろ、飲み会かな?w
最初はかわいくカルーアやらカシオレ飲んでたのが
いつのまにかビールが好きになり、串をわざわざ食べにいくようになり、ワインも飲むようになり。
人の好みは変わっていくものです。
そして何をやらかしてもどんなにつらい思いをしても、お酒を嫌いになることはないんですね。
不思議です。


ゼミに入った動機は・・・
私、外国に行ったことが一度もなく、国際系の話には距離を感じていて。
あと、政治思想や制度もとっつきにくいなーと。
もっと国内の具体的な事象を見て政治を身近に感じてみたいなーと。
そうしたらここに行き着いたという感じです。
なんだかとても消極的理由みたいな書き方をしてしまいました。
でも正直に書くとそんな感じです。
今は雇用とか産業とかまちづくりとか
そんな雰囲気のことを研究しています。


さて、最後に小原ゼミを一言であらわすと。。。
「ゆる~く本気になれる場所」でしょうか^^
え、こんなこと言ったらだめかなぁ?笑
けど常にガチとか張りまくってるわけでは決してなく、
楽しいって思いながらいつのまにか真剣に勉強してる自分がいるとか、
笑いがある中で真面目に討論してるとか。
そんな空間だと思います^^


意外に長くなってしまいましたが
また当分登場しないと思うのでゆるして!笑
ではでは^^