2010年12月31日金曜日

合同ゼミ feat.廣瀬ゼミ(法政)総評

どうも、実家に寄生虫のDSです。失礼、「帰省中」ですね。パラサイトシングルではありません。←言いたかっただけ。しんしんと雪が降り積もる実家のパソコンで寒さに震えながら先日行われた法政大学との合同ゼミを振り返ろうと思います。寒い。
本来は当日の様子とかを交えて書いたほうがいいのかな、KTくん?あれ、TKくん?ただ実家のパソコンで使い勝手が悪く、いかんせん寒いということで合同ゼミの感想だけでご勘弁ください。ご要望とあらば詳細も書きます。

さて、当日はわれら公共交通班の2回目の発表も兼ねられていたわけですが・・・まあ後味は良くなかったですね笑。「役○相○」・・・もう使いません。ただそれを抜きに考えると20分の発表にしては良くできたんじゃないかと思います。法政側にわかるように、かつ次の発表につなげられる形でできたのではないでしょうか。で、問題のワールドカフェ、通称WCなんですが・・・素直におもしろい形式だなと思いました。気軽に発言でき、多くの人と話す機会もあるので、特に初めて会ったもの同士で意見交換するという場に適した形式だと感じました。来年の新ゼミ生とのサブゼミの初期に取り入れてはどうかと提案したのも僕です笑。ただ、やはりというか、他のゼミ生も言っていたのですが「不完全燃焼」感が非常に残りましたね。目的が「結論を出す」ではなく「いろんな意見が出て場が盛り上がる」らしいのでそれはしょうがないのかもしれませんが・・・普段ゼミで意見がぶつけ合われているということで、小原ゼミのみなさんには僕と同様何かしら違和感があったと思います。
あ、でもすごく興味深かったのでやって良かったとはみんな思ってると信じてます笑。

ではこれくらいで筆を置きましょうか・・・それではみなさん良いお年を!

2010年12月22日水曜日

2010年小原ゼミ終(修)了。フォトレポ

グループワーク、まとられるか苦悩中のJKです。先日は美味しいお酒をありがとうございました。>先生
去る12/20、小原ゼミ今年最後の授業が終わりまして…初顔合わせの記事も書かずになんなんだという感じではありますが忘年会@新宿ELSAのフォトレポートをちょいっと載っけます。




この3人が誕生日なのでした。
小原ゼミの光景としてはかなり異質で、あとから写真を見直すと高田馬場の学生が無理している感はやはり否めないのであります。でもそれはそれで面白いの図。


やっぱりね、こういうことしないと気が済まない。


ということでみんな4月からお疲れさまでした。個人的にはゼミの人に迷惑かけつつも、おかげさまで生産的で刺激的な一年間送れて、すげー楽しかったです。先生もYAさんも含め、ありがとうございました。来年は初っ端から8000字レポートと就活する人は締切りに振り回されることになると思いますが…皆で力合わせてがんばっていきましょう!4月には新入生も入ってくる!!
その前に23日箱根、当日飛び入りも歓迎なのでカネと時間の工面がついた人はぜひぜひ。


ではでは来年も「闘いましょう」・・・は、幹事長のセリフかなぁ 了

2010年12月1日水曜日

番外編 自己紹介@Y.A

小原ゼミの大学院生のY.Aです。
このブログは、基本的に学部生向けのようですが、ご指名を受けましたので
「番外編」として、少しばかりコメントさせてください。

軽く自己紹介を。
生まれも育ちも、杜の都の仙台。お気に入りのテレビ番組は、「五時に夢中」(特に月・水曜)。
タレントだと、中村うさぎとマツコ・デラックス。芸人だと、可楽・馬生(ともに先代)、文枝、枝雀、権太楼、鯉昇、高田純次、野生爆弾、サカイストなど。音楽は、ゆらゆら帝国、フジファブリック、サカナクション、グレン・グールド。

あと、飲み会が好きです。いつでも誘ってください。基本、断りません。
あ、卓球は本当に出来ません。勘弁してください。
要らない情報は、これぐらいにしまして、本題へ。


本ゼミの後に、学部生の皆さんと自主的に「サブゼミ」を開いています。
今まで扱った主な内容は、

・ハーシュマン著『離脱・忠誠・発言』
・高木鉦作、天川晃先生の論文
・村松夫『地方自治』
など。


先日、ある学生さんから以下のような鋭い問い掛けがありました。

「地域で暮らす弱い立場の人。政治や行政に自身の発言を届けることさえ出来ない人。疲れきって発言さえ出来ない人。そんな彼らに対して、私たちは、どうアプローチすればいいのか。そもそも彼らに『参加』を促すことは可能なのか」と。

恥ずかしながら、私はその場で満足な答えを出すことが出来ませんでした。
今も考え続けていますが、容易には答えは出なさそうです。


コミュニティーって何?  地域を支える担い手は?   公共って何? 
自治体が果たすべき役割って?
地域活性化なんて、ほんとに出来るの?


是非、新ゼミ生の皆さんと一緒に、これらの問題に取り組んでみたいと思っています。

お会いできるのを楽しみにしています。

10月26日ゼミオリ、11月1日オープンゼミ、そして今後

こんばんは、ゼミの発表が一週伸びたのだけど就活やらレポートやらでそれほど余裕がないTKです。
早め早めが大事ですね、良い準備をして、確実にこなしていくことが。

さて、もうずいぶん前のことのように思いますがゼミ生勧誘企画の2本を簡単にふりかえっていこうと思います。
全体的な進行をしてくれたのは女子幹事長でもあるKTでした、あらためておつかれさま。


【ゼミオリ 2010.10.26】
たぶんどこの学部でもやられてると思いますが、主に3年生が主体となって来年度のゼミ生を勧誘する企画がゼミオリエンテーションです。
教員主催のオリエンと学生主体のオリエンがあるのですが、ここでは後者について。

とりあえず、まずびっくりしたのがブースの場所がひどいw
3号館の教室をいくつか使って各ゼミが机とイスを並べて見本市のようにブースを並べるのですが・・・。
新しいゼミだからか何なのか、同じ教室の周りを見渡すと経済学科ゾーンではないか!

ということで予想外に経済学科生とふれあう機会が多かったりしました。政治学科生よりも多かったかも。途中から政治学科生も増えてなんとなく安心しました。
ブースはこんな感じ。前の2人がゼミ生。スーツの人は午後に就活してたようです。




















ゼミで一年を通じてどんなことをやっているか、また現在進行形でやっているグループワークのお話などなど。あとは簡単な質疑応答や、何のこともない雑談まで。
地方自治のゼミということもあって地方出身者が多く、ゼミ生と出身地がダブる、なんてこともあったり。
あと全体の場で10分ほどプレゼンをする機会があって、そこではWN氏が大活躍したようです。このへんの顛末は今後の顔合わせのときにでもおたずねくださいませw

意欲のある下級生との交流は単純に楽しかったです!いまさらになりましたが、来場ありがとうございました。


【オープンゼミ 2010.11.1】
オープンゼミとはいつも週一で行っているゼミを公開すること。
ふだんは公開するということは基本的にないので、この日にプレゼンをした公共交通班はけっこう力入ってたみたいです。

正直ここまで来ていただけるとは、と思うほどの来場者でした。ゼミオリよりも多かったかも。ほんとうにありがとうございました。
そのあとにサブゼミをやっている時間を使って何人かの2年生の相談に乗ったり。ゼミオリに来られかった人も何人かいたようなので、開催してよかったかな、と。


というわけで、ざっくりとながら勧誘企画をふりかえってきました。
さてさて、これらのイベント(のようなもの)を経て15人の新ゼミ生が決まったようで、僕らも歓迎します。初めての後輩なのでみんなめちゃくちゃ楽しみにしてたり。
来週の顔合わせ飲み会でまたよろしくです。とりあえず青いメガネをかけてるのは俺ですw

来年ゼミでどういうことが行われるのか、やりたいことができるのか。これに関しては全く分かりません。
ただ、ゼミのウリとして学生主体で何でもできる、というの環境はどんどん生かしてくれればな、と思います(先生も場合によっては乗ってくれるかも)
なので、勉強面以外でも後期は就活と両立できるのかとか不安や期待が入り交じってると思いますが、そういうことも含めて多くのものを経験していってください。
僕らも何らかの形で支援ができればと思いますよ~。 

ではでは、来週の顔合わせ会にいらっしゃる方はお会いしましょう!