2010年12月31日金曜日

合同ゼミ feat.廣瀬ゼミ(法政)総評

どうも、実家に寄生虫のDSです。失礼、「帰省中」ですね。パラサイトシングルではありません。←言いたかっただけ。しんしんと雪が降り積もる実家のパソコンで寒さに震えながら先日行われた法政大学との合同ゼミを振り返ろうと思います。寒い。
本来は当日の様子とかを交えて書いたほうがいいのかな、KTくん?あれ、TKくん?ただ実家のパソコンで使い勝手が悪く、いかんせん寒いということで合同ゼミの感想だけでご勘弁ください。ご要望とあらば詳細も書きます。

さて、当日はわれら公共交通班の2回目の発表も兼ねられていたわけですが・・・まあ後味は良くなかったですね笑。「役○相○」・・・もう使いません。ただそれを抜きに考えると20分の発表にしては良くできたんじゃないかと思います。法政側にわかるように、かつ次の発表につなげられる形でできたのではないでしょうか。で、問題のワールドカフェ、通称WCなんですが・・・素直におもしろい形式だなと思いました。気軽に発言でき、多くの人と話す機会もあるので、特に初めて会ったもの同士で意見交換するという場に適した形式だと感じました。来年の新ゼミ生とのサブゼミの初期に取り入れてはどうかと提案したのも僕です笑。ただ、やはりというか、他のゼミ生も言っていたのですが「不完全燃焼」感が非常に残りましたね。目的が「結論を出す」ではなく「いろんな意見が出て場が盛り上がる」らしいのでそれはしょうがないのかもしれませんが・・・普段ゼミで意見がぶつけ合われているということで、小原ゼミのみなさんには僕と同様何かしら違和感があったと思います。
あ、でもすごく興味深かったのでやって良かったとはみんな思ってると信じてます笑。

ではこれくらいで筆を置きましょうか・・・それではみなさん良いお年を!

2010年12月22日水曜日

2010年小原ゼミ終(修)了。フォトレポ

グループワーク、まとられるか苦悩中のJKです。先日は美味しいお酒をありがとうございました。>先生
去る12/20、小原ゼミ今年最後の授業が終わりまして…初顔合わせの記事も書かずになんなんだという感じではありますが忘年会@新宿ELSAのフォトレポートをちょいっと載っけます。




この3人が誕生日なのでした。
小原ゼミの光景としてはかなり異質で、あとから写真を見直すと高田馬場の学生が無理している感はやはり否めないのであります。でもそれはそれで面白いの図。


やっぱりね、こういうことしないと気が済まない。


ということでみんな4月からお疲れさまでした。個人的にはゼミの人に迷惑かけつつも、おかげさまで生産的で刺激的な一年間送れて、すげー楽しかったです。先生もYAさんも含め、ありがとうございました。来年は初っ端から8000字レポートと就活する人は締切りに振り回されることになると思いますが…皆で力合わせてがんばっていきましょう!4月には新入生も入ってくる!!
その前に23日箱根、当日飛び入りも歓迎なのでカネと時間の工面がついた人はぜひぜひ。


ではでは来年も「闘いましょう」・・・は、幹事長のセリフかなぁ 了

2010年12月1日水曜日

番外編 自己紹介@Y.A

小原ゼミの大学院生のY.Aです。
このブログは、基本的に学部生向けのようですが、ご指名を受けましたので
「番外編」として、少しばかりコメントさせてください。

軽く自己紹介を。
生まれも育ちも、杜の都の仙台。お気に入りのテレビ番組は、「五時に夢中」(特に月・水曜)。
タレントだと、中村うさぎとマツコ・デラックス。芸人だと、可楽・馬生(ともに先代)、文枝、枝雀、権太楼、鯉昇、高田純次、野生爆弾、サカイストなど。音楽は、ゆらゆら帝国、フジファブリック、サカナクション、グレン・グールド。

あと、飲み会が好きです。いつでも誘ってください。基本、断りません。
あ、卓球は本当に出来ません。勘弁してください。
要らない情報は、これぐらいにしまして、本題へ。


本ゼミの後に、学部生の皆さんと自主的に「サブゼミ」を開いています。
今まで扱った主な内容は、

・ハーシュマン著『離脱・忠誠・発言』
・高木鉦作、天川晃先生の論文
・村松夫『地方自治』
など。


先日、ある学生さんから以下のような鋭い問い掛けがありました。

「地域で暮らす弱い立場の人。政治や行政に自身の発言を届けることさえ出来ない人。疲れきって発言さえ出来ない人。そんな彼らに対して、私たちは、どうアプローチすればいいのか。そもそも彼らに『参加』を促すことは可能なのか」と。

恥ずかしながら、私はその場で満足な答えを出すことが出来ませんでした。
今も考え続けていますが、容易には答えは出なさそうです。


コミュニティーって何?  地域を支える担い手は?   公共って何? 
自治体が果たすべき役割って?
地域活性化なんて、ほんとに出来るの?


是非、新ゼミ生の皆さんと一緒に、これらの問題に取り組んでみたいと思っています。

お会いできるのを楽しみにしています。

10月26日ゼミオリ、11月1日オープンゼミ、そして今後

こんばんは、ゼミの発表が一週伸びたのだけど就活やらレポートやらでそれほど余裕がないTKです。
早め早めが大事ですね、良い準備をして、確実にこなしていくことが。

さて、もうずいぶん前のことのように思いますがゼミ生勧誘企画の2本を簡単にふりかえっていこうと思います。
全体的な進行をしてくれたのは女子幹事長でもあるKTでした、あらためておつかれさま。


【ゼミオリ 2010.10.26】
たぶんどこの学部でもやられてると思いますが、主に3年生が主体となって来年度のゼミ生を勧誘する企画がゼミオリエンテーションです。
教員主催のオリエンと学生主体のオリエンがあるのですが、ここでは後者について。

とりあえず、まずびっくりしたのがブースの場所がひどいw
3号館の教室をいくつか使って各ゼミが机とイスを並べて見本市のようにブースを並べるのですが・・・。
新しいゼミだからか何なのか、同じ教室の周りを見渡すと経済学科ゾーンではないか!

ということで予想外に経済学科生とふれあう機会が多かったりしました。政治学科生よりも多かったかも。途中から政治学科生も増えてなんとなく安心しました。
ブースはこんな感じ。前の2人がゼミ生。スーツの人は午後に就活してたようです。




















ゼミで一年を通じてどんなことをやっているか、また現在進行形でやっているグループワークのお話などなど。あとは簡単な質疑応答や、何のこともない雑談まで。
地方自治のゼミということもあって地方出身者が多く、ゼミ生と出身地がダブる、なんてこともあったり。
あと全体の場で10分ほどプレゼンをする機会があって、そこではWN氏が大活躍したようです。このへんの顛末は今後の顔合わせのときにでもおたずねくださいませw

意欲のある下級生との交流は単純に楽しかったです!いまさらになりましたが、来場ありがとうございました。


【オープンゼミ 2010.11.1】
オープンゼミとはいつも週一で行っているゼミを公開すること。
ふだんは公開するということは基本的にないので、この日にプレゼンをした公共交通班はけっこう力入ってたみたいです。

正直ここまで来ていただけるとは、と思うほどの来場者でした。ゼミオリよりも多かったかも。ほんとうにありがとうございました。
そのあとにサブゼミをやっている時間を使って何人かの2年生の相談に乗ったり。ゼミオリに来られかった人も何人かいたようなので、開催してよかったかな、と。


というわけで、ざっくりとながら勧誘企画をふりかえってきました。
さてさて、これらのイベント(のようなもの)を経て15人の新ゼミ生が決まったようで、僕らも歓迎します。初めての後輩なのでみんなめちゃくちゃ楽しみにしてたり。
来週の顔合わせ飲み会でまたよろしくです。とりあえず青いメガネをかけてるのは俺ですw

来年ゼミでどういうことが行われるのか、やりたいことができるのか。これに関しては全く分かりません。
ただ、ゼミのウリとして学生主体で何でもできる、というの環境はどんどん生かしてくれればな、と思います(先生も場合によっては乗ってくれるかも)
なので、勉強面以外でも後期は就活と両立できるのかとか不安や期待が入り交じってると思いますが、そういうことも含めて多くのものを経験していってください。
僕らも何らかの形で支援ができればと思いますよ~。 

ではでは、来週の顔合わせ会にいらっしゃる方はお会いしましょう! 

2010年11月23日火曜日

東北フィールドワーク、ちょっと興味深かった話。

JKです。せっかくブログがあることだし自己紹介以外の記事も載せてみようかなと、書き込んでみます。自分のブログも放置しながら。

先日ですね。我々公共交通班、フィールドワークに行って参りました一路東北。あまりカタい話だけ書くのもなんなのかなぁと思いますので、撮ってきた写真も絡めつつ…


小岩井牧場、公共交通班なのにクルマで(総走行距離2200km


乳頭温泉、積雪により断念(外気温0℃)


奥入瀬渓流、圧巻の紅葉(酢ヶ湯温泉は最高でした)


YMの地元、花巻名物の異常成長したソフトクリーム(¥140


仙台にて利き酒、三人がかりで全て外す(「辛口」でさえ)


…いえ遊びにいってた(だけ)ではなく、いろいろ貴重なお話も伺ってきました。

八戸市役所でお伺いしてきた話の中で、印象に残っていることいくつかがあります。ネットで書ける範囲で。
公共交通にかぎらず、まちづくり…行政の現場での問題であります。
例えば、基本構想や基本計画からはじまるマチの計画ですが、それらは気合をかけてつくっているマチなら数年かけて作りますし、更に毎年新しくなるわけではありません。したがって、510年という中で学説やマチの姿が変わっていくのに必ずしも対応できていない、そんな当たり前が問題になることがあるらしい。
例えば八戸の新幹線駅が市の中心部から離れた部分に置かれたことは、昨今の「コンパクトシティ」(八戸市では「コンパクト&ネットワークシティ」ですが)的な見地からは「あれ?」ではあるけれど、路線決定段階でこうした話が行政や政治で主役になっていたか?というとそうではない。ふつうの施策なら、コトバやオカネを変えれば時代に沿った形に変えていくことができるのでしょうが、ハコや線路は移動できません。シムシティじゃないし。
また、市役所内部での縦割りの問題があります。例えば、福祉に貢献するバスを走らせたいのに、その財源は福祉課が持っている、といったことがあります。各部署ではそれぞれがんばっているけれど、「それぞれ性」を解消するのは、なかなか難しいのだそう。
またお話は市役所の人事システムにも及びました。数年のローテーションでの人事異動ではスペシャリストが育ちにくい。人も足りてないらしい。

まちづくり全体にかかわる公共交通、施策は本来長期的に横断的に考えられなければいけない、そんな風に僕は考えているのですが、話を伺う限りではこうした問題、「モロ被り」してしまうんじゃないか。そんな風に感じずにはいられなかったわけです。
ではどうしたらいいんだろう。そんな事を個人的に考えながら…直接の結論はやっぱり出せず。ただ沿線の住民やお店など、利害関係者全体の大きな「うねり」がやはり必要になってくるのではないでしょうか。「うねり」が起きれば、こうした困難のなか身をすり減らしている各マチの交通課の方々、けっこうイケてる提案を自信もって行政全体に提案、波及させていけるだけの蓄積自体をもう持っているんじゃないか?そんな気がしたフィールドワークでもあったので。そこでもってでてくる「協働」とか「役割相乗型社会」とか…

今日休日の早稲田で「役割相乗型社会」の話をぶっつづけ3時間してきた、マジメな公共交通班はこんな人達です。


「ゆる~く本気になれる場所」(笑)
今週末の合同ゼミはみなさんがんばりましょう!がんばらなきゃ

自己紹介@KT

 どうも!経済学科KTですー
締切日を大幅に過ぎてしまいましたが(ホントすいません)、ばばーんと自己紹介していきたいと思います。

えー真夏の南国生まれ、寒さに滅法弱い宮崎人です。
宮崎の中でも県の南部山沿い、霧島の麓、都城盆地が生まれ故郷になります。
「どこ出身?」って聞かれて「宮崎県す」と答えると「おー東国原ー(笑)」と大学入学以来言われ続けてきましたが、何を隠そう東さんは自分の高校の先輩でもあります。

このゼミに入って地方自治を学びたいと思ったのも、いずれは地元に戻るつもりだし何か故郷のためになるようなことを勉強したかったからというのもあったのですが、少なからず知事の影響があったことも否定できません。ミーハーですが。
自分が東京に出てきた時、ちょうど官製談合事件後の出直し選挙で東国原県政が誕生し、少しばかり宮崎というマイナーな県も認知されるようになりました。
それも知事によるトップセールス効果だの何だの言われてきましたが、日本という国において「分権」のあるべき姿を追求し、ちょっとしたムーブメントを起こした知事の行動力を見ていると、

「『地方分権で、地域がもっと“良い”ところになる』、案外アリなんじゃないか?」

なんて、地方分権・地方自治の可能性ってものを期待してしまった自分がいたんです。と言っても非常に知識も乏しく、薄っぺらな経験値からでは自治・分権は考えられないと思い、小原ゼミにて今勉学に励んでいるというワケであります。

ちなみに今は産業・経済班で地方における雇用創出に関する研究をやっております。このトピックスは自分もシューカツ生の身として結構アツいので、やりがいあります。実際、自分も地元戻りたくても仕事がないっていうのは現在進行形で悩みですし。



志望動機・研究内容についてはこれくらいにしといて。



あれですね、趣味とかですね。
好きなことはグラフィックやデザインの制作です。ポスターとか看板とかWebとか作ったりします。
自分ホント人前でしゃべるのがあまり得意ではないので、こうやって紙面やカタチに自分のアイディアや考え、想いを落としたりするのは結構好きです。
あと今年の夏休みにですね、何を思ったか一人で2週間ほど電車で西日本を一周してきました。それから旅行やら電車やらも気になってます。乗りたい路線がまだまだいっぱいあります。何か目覚めました。
異常に強い郷土愛もちょっとしたポイントだったりします。チキン南蛮は作るのも食べるのも大好きです。かの有名な芋焼酎「黒霧島」は都城の人々の明日を支える命の源です。新宿サザンテラスの物産館でバイトしてました。今お休み中です。別に解雇されたんじゃありません。休んでるだけです。

最後に、このゼミを一言で表すなら…そうだなあ…

「ニッポン大学生のアソート集団」

ですね。人種のるつぼ的な。


以上、長々失礼しましたッ!

自己紹介@NK

おはようございます!政治学科3年のNKです^^
新メンバーも決まったということで顔合わせが待ち遠しいです♪
2年生のみなさん、めちゃめちゃ頼りない先輩ですがどうぞよろしくお願いします^^

このゼミは誰一人出身県がかぶっておらず、
本当に全国様々な所から集まっているわけですが
私は何の面白みもなく東京生まれの東京育ちです。
こんな環境、うまれてはじめて!
ゼミ生のお国自慢をいつも楽しんで聞いていると同時に、
帰省先があるのが本当にうらやましかったり。
そんな私は人生3回引越しを経験していますが全て徒歩5分圏内、
練馬区氷川台という住所がつきまとっています。
ちなみに練馬区は小原先生も住んでいらっしゃいますので
詳しいお話は先生まで^^笑
実際練馬で紹介することは全く思いつきませんで・・・
23区内なのに畑がいっぱいあるとか野生のタヌキが見れるとか
そんなとこでしょうか。。。;;

趣味はバドミントン!サークルでしょっちゅう打ってます。
中高はダンスしてました。運動はとても好きです^^
あと食べるのが好き。ワセメシってすばらしい。
濃くてボリュームのあるものは幸せですね!
なんやかマシマシできるラーメンとか。すたみな付くどんぶりとか^^
あと好きなものは・・・なんだろ、飲み会かな?w
最初はかわいくカルーアやらカシオレ飲んでたのが
いつのまにかビールが好きになり、串をわざわざ食べにいくようになり、ワインも飲むようになり。
人の好みは変わっていくものです。
そして何をやらかしてもどんなにつらい思いをしても、お酒を嫌いになることはないんですね。
不思議です。


ゼミに入った動機は・・・
私、外国に行ったことが一度もなく、国際系の話には距離を感じていて。
あと、政治思想や制度もとっつきにくいなーと。
もっと国内の具体的な事象を見て政治を身近に感じてみたいなーと。
そうしたらここに行き着いたという感じです。
なんだかとても消極的理由みたいな書き方をしてしまいました。
でも正直に書くとそんな感じです。
今は雇用とか産業とかまちづくりとか
そんな雰囲気のことを研究しています。


さて、最後に小原ゼミを一言であらわすと。。。
「ゆる~く本気になれる場所」でしょうか^^
え、こんなこと言ったらだめかなぁ?笑
けど常にガチとか張りまくってるわけでは決してなく、
楽しいって思いながらいつのまにか真剣に勉強してる自分がいるとか、
笑いがある中で真面目に討論してるとか。
そんな空間だと思います^^


意外に長くなってしまいましたが
また当分登場しないと思うのでゆるして!笑
ではでは^^

2010年10月18日月曜日

自己紹介@YM

 どうも。政治学科3年のYMでございます。

 自己紹介します。
 
 僕は岩手県花巻市の出身です。
 宮沢賢治の出身地といえば少しわかりやすいでしょうか。温泉がいっぱいあったり、市内のデパートには箸で食べる巨大なソフトクリームがあったりします。あと「わんこそば」も花巻市が発祥です。決して盛岡が発祥ではないです。宮沢賢治が通っていたそば屋さんもあります。いつも天ぷらそばと三ツ矢サイダーを頼んでいたらしいです。岩手に帰省するたびにお米、野菜、海の幸、空気のおいしさを実感します。

 趣味は野球観戦、競馬観戦、カメラくらいでしょうか。野球は阪神ファンなので、ゼミ内のヤクルトファンと楽しく?やっております。競馬は見るのも賭けるのもやります。ドバイや京都に競馬を見るためだけに行ったことがあります。カメラはCanonの一眼を持ってどうでもいいものを撮りに行くのが好きです。趣味が合う人が入ってきたら熱烈歓迎です。
 
 あとサークルは東北稲門会という東北出身の早大生の交流を目的としたサークルの幹事長をやっていました。最近はご縁あって岩手県をPRするお手伝いみたいなこともしています。

 僕の家は都電の近くなのでよくワールドカップの観戦会場になったり、ゼミ飲み後の収容所になったり、合宿前の倉庫になったりします。でもいいんです。我が家に突然押しかけて来たゼミ生とカレー作って、みんなで食べたりするの嫌いじゃないですから。 

 このゼミに入った理由は自分が地方出身者という点が大きいです。自分の身近にある地方の厳しい現状や国と地方の関係などを学んで、様々なことを考える経験をする。その上で「いつの日かどんな形でもいいから地元に貢献したい」と思ってゼミに入りました。実際様々な地方の出身者が居て、それぞれの地元の現状を簡単に聞くことができるという意味は大きいと思います。
 
うちのゼミを一言で言うと「懐が深い」だと思いますよ(研究的意味でも、そうでない意味でもw)。 

以上です!

2010年10月15日金曜日

自己紹介@RS

こんにちは! 数少ない経済学科のRSです。これが人生初のブログ投稿となります(笑) それぐらい時代錯誤な人間なのでアナログ人間大歓迎です! 

自己紹介しますと出身は愛媛県松山市です。道後温泉のすぐ近く。松山城も歩いて30分くらい。セブンイレブンは存在せず、町には路面電車が走っている。たまに坊ちゃん列車なるSLが通常の路面電車に混じって走り、タダで乗れたりする。そんなほんわか~とした町で育ちました。ちなみに道後温泉は日本でも有数の大衆浴場で、湯船に浸かると漏れなく知らないおじさんが声をかけてくれます。なので一人で行っても楽しいです。近くの道後公園では毎朝ラジオ体操を地域住民がやっています。行くと毎回いろんな色のスタンプがもらえるのです! 懐かしいなあ・・・。 まあ10年前の話なのでさらっと読み流してください。

部活は居合道部で普段は週4回ほど四谷のほうでやっています。居合道ってなに!? 面白そう! と思ったあなた! 是非小原ゼミに入りましょう。その時いろいろ話します。

このゼミに入ろうと思った動機はずばり「自治」こそがこれからの日本には必要だと思ったからです。政治家や官僚に政治や行政を任せるのではなく国民一人一人が自ら引き受けていかなくてはならない。そんなような問題意識があったのでこのゼミは自分にぴったりだなと、そう思ったわけです。

このゼミを一言で表すと「リア充」かつ「アットホーム」。あととりあえず酒には困りません。

2010年10月12日火曜日

自己紹介@TK

 こんばんは、政治学科の3年、TKです。最初の投稿以来二度目の登場ですね、サイト担当の人です。
 TKといえば某コンポーザーを思わせますが音楽はギターとピアノを軽く弾けるだけでございます。

 簡単に自己紹介すると好奇心が色々な所に向いており、映画館や博物館などに遊びに行く一方でライブハウスやクラブ、夜の繁華街へ繰り出すのも好きです。リア充じゃないのでたいてい単独行動。
 ただ、根っこはただのひきこもりの本読みです。良質な音楽を聴きながらコーヒー片手に本をたしなむのが人生の幸福である(キリッ
 嫌いなものは浅薄or無思慮な人、コト、モノ。

 地元は香川県の小豆島というところで、よく「香川出身です」と言えば「うどんですね」と返されますが小豆島はむしろそうめんのほうが主流です。おいしいです。冬場はだしをあったかくして食べます。
 兵庫の播州、奈良の三輪と並んで日本三大手延べそうめん地域らしいよ!(中学生のときに初めて知った)
 山と海に囲まれた、自然豊かな穏やかな土地柄です。実家が海のすぐ側なので、帰省したときはそこから眺める景色が一番の楽しみ。
 経済的にはそうめんの他に県花であるオリーブや醤油の生産、農業や観光業で支えられている島です。人口減少が進んでいるので最近は自治体が島外からの移住を積極的に受け入れていたりとか。

 ゼミに入った動機は、ひねくれていたから、かな?
 ここ最近色んな所でグローバルという言葉を耳にしますが、それも大事だけどもっと身近な問題も大事なんじゃないか?というのが田舎出身者の肌感覚としてあったので、地方のことを学べるこのゼミが一番いいんじゃないかな、と思って入りました。
 実際似たような問題意識の人もゼミの中に何人もいて、日本の広さを日々実感。俺もそうだけど、地元のことになるとみんなアツイ。青春ってこういうことか(ちょっと違う)

 このゼミを一言でたとえると・・・「Anywhere but here」かな。
 色んな地方から集まって、わずかな時間だけここ(here)にいて、でもそのうちどこかへ(Anywhere)みんな旅立つ。ような気がしてますなんとなく。
 ここにいる時間を充実させるべく、今後もがんばりたいものです。

2010年10月10日日曜日

自己紹介@DS

どうも。政治学科3年のDSです。ちなみにこのイニシャル好きじゃないです。僕も含め、このゼミ変なイニシャルの人多いですね。下のやつとかw

軽く自己紹介すると、出身は滋賀県最北端の豪雪地帯。よく「滋賀といえば琵琶湖!」と、どや顔で言われますが、正直僕は山と雪のイメージしかいないです。あと、高校が「虎姫」という場所にあったのでよく阪神ファンから羨望のまなざしを向けられます。ちなみに僕はヤクルトファンです。中高と卓球をやっていて、ゼミ合宿ではインターハイ経験者の先生と互角に渡り合いました。

ゼミに入った動機は、自分が地方の田舎出身なので「色んな地方の人からそれぞれの地元の話聞けたらなー」って思ったことが大きいですね。そしたらまんまと色んなところから集まってきて、少しビビりました笑
今は公共交通の観点から班研究に取り組んでます。班で自主的にフィールドーワークに行くのがすごく好きです。次は仙台かなー

このゼミを一言で・・・四字熟語にするとなんかかっこよさげですよねー
「十人十色」、「津津浦浦」、「合縁奇縁」、「悪戦苦闘」、「抱腹絶倒」、「罵詈雑言」、「反面教師」・・・いろいろあるけどやっぱり「切磋琢磨」ですかね!

自己紹介@JK

こんにちは!政治学科3年のJKです。JKじゃないです。気がついたらこのゼミの写真担当になってます。

さて、早速自己紹介を。
出身地は北海道の札幌。「水曜どうでしょう」マニアがクラスに一人はいる土地柄でございます。
札幌…食が美味いのはもちろん、大都市にも関わらずクルマで一時間で大自然に触れられるのが魅力でしょう。冬は本州の人には厳しいらしいんですが、雪が降るとそれが吸音材となってマチがしーんとつーんとするんですね。そんな雪国ならではの良さも、僕個人としては好きです。縮めると地元LOVE

僕以外にもたくさんのゼミ生が自己紹介を書いていくと思いますが、北は札幌、南は宮崎の都城まで/規模で言えば横浜から滋賀の山間部まで、僕たちゼミ生の「地元」には各々大なり小なりさまざまな問題が存在しています。そういった地域の問題を解決していく手段や考え方を探求していきたい、というのが僕のこのゼミに入った動機でもあるし、今の僕のモチベーションにもなっています。
その中で公共交通/まちづくりといった事に焦点を当て、ゼミに取り組んでいます。

このゼミを一言で表すように、という縛りがあるんですが…思いつかない。
「まんま『地方自治』」といったところじゃないかなぁ。色んな人がいて、色んなことができて、色んな考え方があるのが楽しいです。
次は誰かな〜?

2010年10月3日日曜日

自己紹介@YO

政治学科3年のY.Oです。
好きな食べ物はラーメン、焼肉、おすし、フォアグラ!


埼玉県のいいところはなんだろうなー。都心に近いところじゃないでしょうか。
あと池袋と大宮が好きです。
うまく言い表せないところを含めて埼玉県がたぶん好きです。


ゼミに入った動機ですが、もともと大学に入る前から地方自治のゼミに入ろうと思っていた、というのが一番大きな動機です。大学に入ってからもその気持ちは変わらなかったので入ろうと思いました。


関心分野は市民参加とか住民自治!他にも首長と議会の関係にも興味あるかなぁ。
正直まだまだ勉強不足です、これから頑張りたいです。
みなさんよろしくお願いします。

このゼミを一言で表すと、
出身県がみんなばらばらなのがすごい!笑

2010年10月1日金曜日

自己紹介@HK

 ゼミ生のHKです。唯一の4年生、唯一の国際政経生。
 
 出身は大阪府堺市。
 高校の先輩にかつてJリーグのチェアマンだった、川渕三郎がいます。


 関心のあるテーマはもちろん地方分権。
 最近は地域主権などといっていますが、関西でもようやく広域連合が形成され、分権の意識が高まりつつあります。


 ゼミの特色を一言でいうと“God is in the details”。
 どういう意味かは、ゼミに入ってからのお楽しみ・・・。

2010年8月29日日曜日

ブログ始動

初めまして、小原ゼミのサイト担当の人(TK)です。
来訪していただいた方、ありがとうございます!!

ブログ始動、ということでまずはゼミ生12人に自己紹介(名前は本名のイニシャルを使います)をしてもらおうと思ってます。
2年生のゼミ選考に合わせる形で、10月いっぱいを使って12人が一巡する予定です。

人数は少ないですが個性的なメンバーなので、ぜひご期待ください!


written by TK