第二回オープンゼミ・相談会が行われました。今回も多くの方にご来場頂きました!特に相談会は前回の人数よりはるかに多くの人数の方がいらっしゃいました!
少しでも2年生の方のお力になれたのならば光栄です!
オープンゼミでは福祉班の4人が全力で発表してくれました。福祉と分権化のテーマで発表しました。
写真は福祉班の4人です。
相談会では、10人以上がご来場して下さりました。小原ゼミのメンバー総動員でした!
これで全ての日程が終了しました。
11/6のゼミ申請に向けて頑張って下さいね!
僕たちは皆様が後悔のないように準備されることを願っています!
また、小原ゼミでお会いする方は是非お待ちしております!!^^
2012年10月30日火曜日
2012年10月23日火曜日
オープンゼミにいきましょー
こんにちわ、REです。
自己紹介です。
埼玉県上尾市出身です。埼玉県民は自県に誇りとか愛着とかないと言われますが私もその一人であまり埼玉を愛していません。時々「海ないじゃん」とか「半分山」とか言われて表面では怒りますが、実際は全然気にしていません。
こんなに自県を愛さない私がなぜ地方自治のゼミにいるかというと、2年生の時にとった「公共政策論(風間)」が好きだったからです(ちなみにA+)。ゼミは風間さんのゼミにしようと考えていたのですが、まさかの同志社の先生ということで断念。じゃあ縣だなと思っていたけど、縣はなんだか倍率高そう。公共政策とか地方を扱うゼミで絞った結果一番近いのは小原ゼミかなと思い志望しました。去年の小原ゼミはオープンゼミは超満員だし、志望者多数で追加課題出されるわで「あー厳しそうだなー」と思っていたのですが、何とか通りまして今に至ります。
このブログをみている2年生の中には縣か小原かみたいな迷いがあると思います。「小原は倍率だんだん高くなっているし選考きつそう、でも縣は名門って言われてるしなー」みたいな。
僕もそうでした。じゃあどうするか、オープンゼミにいきましょう!私もオープンゼミで最終的に決めましたよ。
ここで小話。
この間セミナーに行ってきました(就活生なんで。小原ゼミは地方自治のゼミということだけあって公務員を目指している人がいますが、私は民間にいきます!)。で、某SNS会社のセミナーだったんですが、バーチャルコミュニケーションは面と向かってのコミュニケーションの補助でしかないと言っていました。いくらツイートしてもメッセ送りあってもリアルには勝てないらしいです。
ね!だから、オープンゼミで生の雰囲気を知りましょう。Twitterやブログだけでは全然伝わらないわけですよ!あとゼミともでも
というわけで、オープンゼミの告知です。
【小原ゼミオープンゼミ】
10月22日(月)←もう終わりました
10月29日(月)
両日14:45~16:15
@1-411
お待ちしています!
前回は40人くらいきたのかな?
学籍番号書いてとか2年生はびびったと思いますが、多分大丈夫です。
面接の時に「君オープンゼミ来てたね、じゃあ先輩の発表の批評をしてみて」っていきなり言われるだけです(毎年やってそう)。
でも、覚えてないっすって言って今小原ゼミにいる人もいるので、多分大丈夫です。
自己紹介です。
埼玉県上尾市出身です。埼玉県民は自県に誇りとか愛着とかないと言われますが私もその一人であまり埼玉を愛していません。時々「海ないじゃん」とか「半分山」とか言われて表面では怒りますが、実際は全然気にしていません。
こんなに自県を愛さない私がなぜ地方自治のゼミにいるかというと、2年生の時にとった「公共政策論(風間)」が好きだったからです(ちなみにA+)。ゼミは風間さんのゼミにしようと考えていたのですが、まさかの同志社の先生ということで断念。じゃあ縣だなと思っていたけど、縣はなんだか倍率高そう。公共政策とか地方を扱うゼミで絞った結果一番近いのは小原ゼミかなと思い志望しました。去年の小原ゼミはオープンゼミは超満員だし、志望者多数で追加課題出されるわで「あー厳しそうだなー」と思っていたのですが、何とか通りまして今に至ります。
このブログをみている2年生の中には縣か小原かみたいな迷いがあると思います。「小原は倍率だんだん高くなっているし選考きつそう、でも縣は名門って言われてるしなー」みたいな。
僕もそうでした。じゃあどうするか、オープンゼミにいきましょう!私もオープンゼミで最終的に決めましたよ。
ここで小話。
この間セミナーに行ってきました(就活生なんで。小原ゼミは地方自治のゼミということだけあって公務員を目指している人がいますが、私は民間にいきます!)。で、某SNS会社のセミナーだったんですが、バーチャルコミュニケーションは面と向かってのコミュニケーションの補助でしかないと言っていました。いくらツイートしてもメッセ送りあってもリアルには勝てないらしいです。
ね!だから、オープンゼミで生の雰囲気を知りましょう。Twitterやブログだけでは全然伝わらないわけですよ!あとゼミともでも
というわけで、オープンゼミの告知です。
【小原ゼミオープンゼミ】
10月22日(月)←もう終わりました
10月29日(月)
両日14:45~16:15
@1-411
お待ちしています!
前回は40人くらいきたのかな?
学籍番号書いてとか2年生はびびったと思いますが、多分大丈夫です。
面接の時に「君オープンゼミ来てたね、じゃあ先輩の発表の批評をしてみて」っていきなり言われるだけです(毎年やってそう)。
でも、覚えてないっすって言って今小原ゼミにいる人もいるので、多分大丈夫です。
第1回オープンゼミの様子
10月22日(月)4限にオープンゼミが行われました!
30人~40人の方々がオープンゼミにいらっしゃいました。当日はどうもありがとうございます。
1号館301教室という、いつもより広い教室でゼミを行いました。机を準備するのが大変でしたけど、楽しかったです。
今回のゼミの内容は後期のグループ研究に向けての計画方針発表です。この日は、地域再生班と公共交通班の発表でした。地域再生班は都市部におけるコミュニティの研究を、公共交通班は群馬県前橋市における交通の研究を行うという計画を発表しました。
発表に後に、メンバーからの質疑応答で基本的な所や細かい所などの質問・指摘・アドバイスがあり議論をしました。地域再生班の質疑応答では2年生の方も質問をして下さり、大いに助かった次第です。その後は、小原先生からのご指摘・アドバイスを頂戴しました。
4限のゼミのあと、5限には相談会を実施しました!
相談会に足をお運びになったのは3人だけですが、その代わり凄く密度の濃いお話を出来たと思います。例えば、事前課題についてや面接のコツ、志望理由書・研究計画書の書き方についてなどです。
来週も同じようにオープンゼミと相談会を実施します。
「今回いけなかった」、
「またオープンゼミ行ってみようかな」、
「相談会に今度は行ってみよう」、
「やっぱりゼミを決めるのって難しい」、
などなど思っている方はぜひお越しください!
10/29(月)
1-301教室
4限:オープンゼミ
5限:相談会
ではでは!
2012年10月20日土曜日
ゼミの雰囲気
男幹事のITです!
10/18(木)はブース説明とゼミオリの発表に足をお運びいただきありがとうございました!!とても感謝しますとともに、皆様のゼミ選考を少しでもお手伝い出来ていたら光栄です。
10/22、10/29にオープンゼミにも是非お訪ね頂き、いつものゼミの雰囲気を味わってもらえたら良いと思います。
そんな、オープンゼミ。
2年生のみなさん、オープンゼミに行くのはちょっと緊張しますでしょう?
そりゃそうですよ、いつもと全然違う領域に足を踏み入れるわけですから。男が女湯に行くぐらいの度胸が必要だと思います。
ということで、少しでもその緊張を和らげて足を運んでもらいたいなと思いまして、前回のゼミの様子を隠し撮りしてきました!!
いつものゼミのこの明るさをご覧ください!
教室は白を基調とした明るい雰囲気が特徴で、全体的に落ち着いた空間です。窓からは早稲田が誇る自然が垣間見れ、僕らをほっこりとした気分にさせてくれます。この環境の中です。どおりで勉強がはかどるわけですよね!
(この写真はゼミが始まる前の写真ですね。3限の授業が終わり、だんだんとメンバーが1号館411教室に集まってくる様子です。)
このような感じです。
え?
「もっと写真をアップしてくれ」って?
「肝心の話し合いの時の写真がないじゃないか」って?
確かにそうですね。
しかし、それは10/22(月)と10/29(月)に実際に足を運んであなたの目で確認してみて下さい!!!この和やかな雰囲気、しかし白熱した議論は、教室に来なければ伝わりません。
あなたのゼミ選考をお手伝いするためにも、是非、足を運んでいただきたいと思います!!
こんな感じでゼミの雰囲気の紹介を終わりたいと思います。
とりあえず、10/22にお会いできることを楽しみにしております!!
ではまた!!!
(「ブログつまらなかったです」と伝えてくれると嬉しいです!)
10/18(木)はブース説明とゼミオリの発表に足をお運びいただきありがとうございました!!とても感謝しますとともに、皆様のゼミ選考を少しでもお手伝い出来ていたら光栄です。
10/22、10/29にオープンゼミにも是非お訪ね頂き、いつものゼミの雰囲気を味わってもらえたら良いと思います。
そんな、オープンゼミ。
2年生のみなさん、オープンゼミに行くのはちょっと緊張しますでしょう?
そりゃそうですよ、いつもと全然違う領域に足を踏み入れるわけですから。男が女湯に行くぐらいの度胸が必要だと思います。
ということで、少しでもその緊張を和らげて足を運んでもらいたいなと思いまして、前回のゼミの様子を隠し撮りしてきました!!
いつものゼミのこの明るさをご覧ください!
教室は白を基調とした明るい雰囲気が特徴で、全体的に落ち着いた空間です。窓からは早稲田が誇る自然が垣間見れ、僕らをほっこりとした気分にさせてくれます。この環境の中です。どおりで勉強がはかどるわけですよね!
(この写真はゼミが始まる前の写真ですね。3限の授業が終わり、だんだんとメンバーが1号館411教室に集まってくる様子です。)
教室はなんとテレビ付きです。ブラウン管のテレビということで、高値が付きそうなんですよね。アンテナが通ってないため民放その他は見ることはできません。我々が使った試しもありませんしね。
(上の写真は、ゼミが始まった直後の写真です。資料が用意され、笑顔でゼミのスタートです!!)
教室にあるのはテレビだけではありません。最新鋭の長机が配備されております。テーブル板があるだけの机ではなく、スカートをはいてどんな座り方をしても安心な設計になっていることが分かりますね。足を組んでもぱっと見では分かりませんが、よくよく下を見ると足が片方なくなっているのですぐにバレます。
(こちらが我々の先生である、小原教授です。ゼミの本題が始まる前にイベントの紹介をして下さってます。こちら側からみて先生の右側にあるのはポケット六法たち。いらないから、といって配布会がありました。時々先生は論文のコピーや本などを学生に下さるのです。あくまでも、時々ですよ?)
(こちらが我々の先生である、小原教授です。ゼミの本題が始まる前にイベントの紹介をして下さってます。こちら側からみて先生の右側にあるのはポケット六法たち。いらないから、といって配布会がありました。時々先生は論文のコピーや本などを学生に下さるのです。あくまでも、時々ですよ?)
このような感じです。
え?
「もっと写真をアップしてくれ」って?
「肝心の話し合いの時の写真がないじゃないか」って?
確かにそうですね。
しかし、それは10/22(月)と10/29(月)に実際に足を運んであなたの目で確認してみて下さい!!!この和やかな雰囲気、しかし白熱した議論は、教室に来なければ伝わりません。
あなたのゼミ選考をお手伝いするためにも、是非、足を運んでいただきたいと思います!!
こんな感じでゼミの雰囲気の紹介を終わりたいと思います。
とりあえず、10/22にお会いできることを楽しみにしております!!
ではまた!!!
(「ブログつまらなかったです」と伝えてくれると嬉しいです!)
2012年10月18日木曜日
ゼミオリ本日です!(+そして自己紹介)
おはようございます(という時間帯に更新してます)!
小原ゼミ所属、政治学科3年のKKです。女です笑
ゼミオリ終わった後に更新しようかと迷っていましたが、投稿しちゃいます!笑
自己紹介の前にゼミ関連について掲載させていただきます。
(信繁くんのをそのまま引用しちゃいますが…苦笑)
小原ゼミ所属、政治学科3年のKKです。女です笑
ゼミオリ終わった後に更新しようかと迷っていましたが、投稿しちゃいます!笑
自己紹介の前にゼミ関連について掲載させていただきます。
(信繁くんのをそのまま引用しちゃいますが…苦笑)
10月18日(木)←本日です!
18:30~21:00 政経学生主催ゼミオリ ブース設置@7-318
20:10~20:20 〃 小原ゼミプレゼン@7-418
10月22日(月)
14:45~16:15 オープンゼミ(地域再生・公共交通)@1-411
10月24日(水)
20:15~20:30 教員による学部公式ゼミオリ@6-311 ←小原先生ご本人によるゼミ紹介です!
10月29日(月)
14:45~16:15 オープンゼミ(社会福祉)@1-411
公式Twitter: https://twitter.com/koharazemi2013
も随時チェックしてみて下さいね♪
私は本日はブースでみなさんをお待ちしております!
是非お気軽にお越しください(^^)
そして10/22のオープンゼミでも発表いたします(口述しますが、公共交通班なので^^)
*
ここから自己紹介に入ります。
私は生まれたのは静岡県旧清水市(今の静岡市清水区です)の病院ですが、ずっと東京の区部で育ってきました。
小学校も地元の公立、中学校も公立(やたらと都会でしたが)、高校も都立高校を卒業しました。
高校は国会議事堂等が近かったので、毎日通っているだけでも政治の動静を肌で感じることができたように今は思います。大事件があるとヘリコプターが近くで騒がしく飛んでいるので、それを見て「ああ大事が起こったのか…」なんて思う日々でした。今思うとすごかったです。
ハイパー余談ですが、私は中学校から吹奏楽、高校からオーケストラをやっています。
大学でもオーケストラをやっていて、ホルンをやっています。
あと、テレビドラマの「相棒」が大好きです。GARNET CROWというアーティストも大好きです。
…という感じなので(?)あまり「地方」とは縁のない生活を送ってきました。
ですが、清水市で生まれたと前述したとおり、両親が清水市の出身なので、帰省といえば静岡の清水に帰省するのですが、ご存じのとおり清水市は静岡市と合併し、「清水市」という名前はなくなってしまいました。それが妙に寂しかったのを今も覚えています。というところが、私の挙げられる「地方」との接点でしょうか。(ゼミの輪読でも市町村合併などの章を担当しました。あと教育)
小原ゼミを志望したのは、政治でもとりわけ日本政治を学びたい、地方自治ってなんだろうという興味、そして直感でした…!
今こうして小原ゼミへのご縁に恵まれて幸せだなあと思います。
小原ゼミのみんなはゼミにエネルギーを投入するのはもちろん、自分のやるべきこと・やりたいことを大切にしています。すごいです…!
地方への熱い思いをみんな持っています。素敵です。
(みなさん、いつも飲み会とかお食事行けなくてごめんなさい涙 行きたいのはやまやまなので是非いつか…!)
二年生のみなさんも小原ゼミに興味がございましたら是非ブースやゼミオリ、オープンゼミにお越しくださいね♪
お待ちしております!
2012年10月17日水曜日
自己紹介
こんばんは、もう夜中ですね。小原ゼミ3期生の岸野です。夜型人間です。みんなイニシャルにしてますけど、私イニシャルにするとSKで前に書いてる人とまったく同じなので名乗ります。
いやぁ、今日も疲れましたねぇ。大学生は自由になんでもやりたいことに挑戦できますが、わたしのように何でもかんでも、「しゃーないなぁ!あたしがやってやんよ!!!」とかいって引き受けてるとこんなことになるんですよ。いいですか皆さん、ほどほどにね。うまいこと人と助け合って生きていきましょうね。
さて、私の自己紹介が取るに足るものかわかりませんが、自由に書かせていただきます。
まず、私は福井県は小浜市の出身です。
「え?オバマって、あのオバマ?」
そうですよ、一時世間を騒がせた小浜市ですよ!東京来て3000回くらい言われましたよ!!!ちょっとでも知名度を上げられるのなら、わらにもすがる思いですよ。ちなみに、当時対立候補であったヒラリーさんにちなんで、ヒラリ市、というのを全国で探したそうですが、見つからなかったらしいですよ。平和ですね。
で、小学校は小浜小学校に通い、おもに縄跳びをして過ごしました。今は取り壊されてないのですが、全国でも珍しい“メガネ校舎”といって、円柱状の二つの校舎が廊下でつながっている校舎で、教室はバームクーヘンのひとかけらみたいな形でした。無くなってしまったのが残念です。今はドでかいパチンコ屋の近くに、新しい校舎が建っています。教育上、どうなんですかね。でもきれいです。
そして、中学校も小浜中学校でした。このとき、はじめてふつうの形の学校に行ったので、“廊下”というものに非常に驚きました。なぜなら、メガネ校舎にまっすぐで長い廊下なんてほとんどないからです。まるでドラマの中に入り込んだようでした。部活は水泳部でした。5月のプールは肺がつぶれそうです。ある時期から、オタマジャクシやカエルと生活することとなります。野球部のホームランが飛んできてあたると死にそうになります。かっとばすならよそにしてください。
高校は公立の若狭高校にはいりました。運動はからっきしダメなので(ボール投げとか8mという恐ろしい記録保持者)、水泳もやめて、吹奏楽部に入りました。なんで音楽室を最上階に作るんですか?あそこからティンパニとかマリンバとか下したことあります?コンクールに行く前から命削られますよ!関係ないですが、当時、私は人生で一番痩せていました!なぜでしょうね、音楽室が4階にあったからですかね。大学はいったらなぜか9キロ太りましたがね!コンビニはあきませんよ!
と、私は早稲田大学にはいるわけですが、なんでコンビニ生活をすることになるかというと、まぁもちろん料理もできませんが、サークルですよ!サークル!リア充ならぬ学館充ですからね。学館にしかいないと、どうなるかというと、セブンでご飯をすませるわけです。みなさん、サークルもほどほどにしましょうね。自炊しましょうね。あぁ。実家が恋しい。今日はカレーを作りました。これから3日かけて食べます。
ゼミはというと。。。
楽しくやらせてもらってます。うちの班は個性豊かですからね、ぎゃいぎゃい言いながら、でも頭がいい人たちなので、おもしろくやっています。岸野もがんばります。
ほかにも、個人的にうれしいのは、北陸三県出身者がそろっていることです!まだまだ私も田舎っぺです。人に通じないことがあると、まず北陸出身の人に聞きます。たとえば、「あたる」というと、みなさんにとっては当選する、とかを想像すると思いますが、北陸では「行き渡る」ことをさしまして、使い方としては「おまんじゅうが10個あるので、ちょうど1人1個あたる」などです。いろんなところ出身の人にもであえて面白いです!ちなみに、東京ではヤン坊、マー坊の天気予報がやっていない、ということを最近知って驚愕しています。これがわかった人は田舎出身ということなのでしょうか。ヤンマーというトラクターなどを扱う会社のキャラクターが天気予報をしてくれるんですよ。
では、最後に大学に入ってから一番ショックだったことを書いて寝ます。
それはお寿司屋さんでの出来事。
岸野「なぁ、どの割り箸も“おてもと”ってかいてあるやん?あたし、この“おてもと”ってやつ以外見たことないし、日本のなかで割り箸業界は“おてもと”が独占しとんやろか。」
妹「は?!あんた“おてもと”ってお箸のことやで?!手元にあるやん!」
岸野「手元…。おてもと…。お手元………。はっ!!!!!\(゜ロ゜)/」
そう、私はずっと“おてもと”とは大手割り箸メーカーだと思っていました。
大学生にもなって恥ずかしいです。精進します。
では、この辺で。是非、ゼミオリおわったらブース来てください、お菓子とか用意してまってます!
※ゼミのアルバム作ったんで、ゼミの雰囲気見たい人はブースでみてくださーい!
いやぁ、今日も疲れましたねぇ。大学生は自由になんでもやりたいことに挑戦できますが、わたしのように何でもかんでも、「しゃーないなぁ!あたしがやってやんよ!!!」とかいって引き受けてるとこんなことになるんですよ。いいですか皆さん、ほどほどにね。うまいこと人と助け合って生きていきましょうね。
さて、私の自己紹介が取るに足るものかわかりませんが、自由に書かせていただきます。
まず、私は福井県は小浜市の出身です。
「え?オバマって、あのオバマ?」
そうですよ、一時世間を騒がせた小浜市ですよ!東京来て3000回くらい言われましたよ!!!ちょっとでも知名度を上げられるのなら、わらにもすがる思いですよ。ちなみに、当時対立候補であったヒラリーさんにちなんで、ヒラリ市、というのを全国で探したそうですが、見つからなかったらしいですよ。平和ですね。
で、小学校は小浜小学校に通い、おもに縄跳びをして過ごしました。今は取り壊されてないのですが、全国でも珍しい“メガネ校舎”といって、円柱状の二つの校舎が廊下でつながっている校舎で、教室はバームクーヘンのひとかけらみたいな形でした。無くなってしまったのが残念です。今はドでかいパチンコ屋の近くに、新しい校舎が建っています。教育上、どうなんですかね。でもきれいです。
そして、中学校も小浜中学校でした。このとき、はじめてふつうの形の学校に行ったので、“廊下”というものに非常に驚きました。なぜなら、メガネ校舎にまっすぐで長い廊下なんてほとんどないからです。まるでドラマの中に入り込んだようでした。部活は水泳部でした。5月のプールは肺がつぶれそうです。ある時期から、オタマジャクシやカエルと生活することとなります。野球部のホームランが飛んできてあたると死にそうになります。かっとばすならよそにしてください。
高校は公立の若狭高校にはいりました。運動はからっきしダメなので(ボール投げとか8mという恐ろしい記録保持者)、水泳もやめて、吹奏楽部に入りました。なんで音楽室を最上階に作るんですか?あそこからティンパニとかマリンバとか下したことあります?コンクールに行く前から命削られますよ!関係ないですが、当時、私は人生で一番痩せていました!なぜでしょうね、音楽室が4階にあったからですかね。大学はいったらなぜか9キロ太りましたがね!コンビニはあきませんよ!
と、私は早稲田大学にはいるわけですが、なんでコンビニ生活をすることになるかというと、まぁもちろん料理もできませんが、サークルですよ!サークル!リア充ならぬ学館充ですからね。学館にしかいないと、どうなるかというと、セブンでご飯をすませるわけです。みなさん、サークルもほどほどにしましょうね。自炊しましょうね。あぁ。実家が恋しい。今日はカレーを作りました。これから3日かけて食べます。
ゼミはというと。。。
楽しくやらせてもらってます。うちの班は個性豊かですからね、ぎゃいぎゃい言いながら、でも頭がいい人たちなので、おもしろくやっています。岸野もがんばります。
ほかにも、個人的にうれしいのは、北陸三県出身者がそろっていることです!まだまだ私も田舎っぺです。人に通じないことがあると、まず北陸出身の人に聞きます。たとえば、「あたる」というと、みなさんにとっては当選する、とかを想像すると思いますが、北陸では「行き渡る」ことをさしまして、使い方としては「おまんじゅうが10個あるので、ちょうど1人1個あたる」などです。いろんなところ出身の人にもであえて面白いです!ちなみに、東京ではヤン坊、マー坊の天気予報がやっていない、ということを最近知って驚愕しています。これがわかった人は田舎出身ということなのでしょうか。ヤンマーというトラクターなどを扱う会社のキャラクターが天気予報をしてくれるんですよ。
では、最後に大学に入ってから一番ショックだったことを書いて寝ます。
それはお寿司屋さんでの出来事。
岸野「なぁ、どの割り箸も“おてもと”ってかいてあるやん?あたし、この“おてもと”ってやつ以外見たことないし、日本のなかで割り箸業界は“おてもと”が独占しとんやろか。」
妹「は?!あんた“おてもと”ってお箸のことやで?!手元にあるやん!」
岸野「手元…。おてもと…。お手元………。はっ!!!!!\(゜ロ゜)/」
そう、私はずっと“おてもと”とは大手割り箸メーカーだと思っていました。
大学生にもなって恥ずかしいです。精進します。
では、この辺で。是非、ゼミオリおわったらブース来てください、お菓子とか用意してまってます!
※ゼミのアルバム作ったんで、ゼミの雰囲気見たい人はブースでみてくださーい!
2012年10月15日月曜日
ゼミ紹介&自己紹介(ゼミWeb幹事篇)
どうもはじめまして。小原ゼミ3期、Web幹事の古典厩信繁と申します!
タイトルとは反対になりますが、まずは自己紹介から(^O^)
まず……名前はHNです(笑)
当初Twitterで使っていたのがサークル(後述)の仲間からそう呼ばれるようになり、現場(後述)でもそう呼ばれるようになり、ゼミ生(勿論、後述)からもそう呼ばれるようになり、今では随分自分の中で定着しました( ̄▽ ̄)
分かる人には分かると思うのですが、武田典厩信繁公の御名を拝借させていただいております。
武田信玄の弟で川中島の戦い(第4次)で散った、後に「まことの武将」と称された人物です。
詳しくは、 武田信繁 - Wikipedia を参照してください(笑)
というわけで薄々お気づきとは思いますが、歴史、特に日本史が好きでして、サークルも
「教育学部歴史学研究会」
とちょっとお堅いイメージのありそうなサークルに所属しています。ちなみに幹事長です。
今まで発表した内容は、
・「近世輪中地域と宝暦治水」
・「美濃国中世史 第一幕『守護家土岐氏の誕生と繁栄』」
・「君主はいかにあるべきか ―マキアヴェッリ『君主論』とその成立過程―」
・「伊勢信仰の発展と近世における『おかげまいり』『ええじゃないか』騒動」
です。どうです、興味湧かないでしょ( ̄▽ ̄;)
まあそれはしょうがないですね(^^;)
ただ最初の2つは我が郷土・岐阜県の郷土史に関する発表なんです。
地方自治のゼミの学生らしく(?)僕もまた地方出身者です。
別にこのゼミに入るのに地方出身が有利とかそういうわけではないですけどねー。ただ早稲田の学生に占める地方出身者(ここでは1都3県以外を指す)は今や1/4もいないのだとか。
地方出身者も結構多いゼミなので、「地方あるある」なんてのもゼミの飲み会では話題に上がったりして面白いですよ( ´ ▽ ` )ノ
高校受験は公立が本命で私立が滑り止め、とかローカルCMの話とかいろいろ話題には事欠きませんね。
もう少し僕自身のことを話しますと……そうだ、最初に述べた「現場」ってのはアイドル現場のことです(笑)
よく雑誌の表紙を飾っている篠崎愛ちゃんというグラビアアイドルがいると思うのですが、僕は彼女が所属している AeLL. というアイドルユニットのファンなんです(^^ゞ
……はい、いきなり何を言い出すのか、って話ですよね……ゼミの宣伝にもならんし……ごめんなさい( ;∀;)
で、でもAeLL.は山梨県南アルプス市という立派な「行政」と協力して耕作放棄地の開墾作業を行ったりしているグループなんですよ!!!!!
それに今やアイドルは「ゆるキャラ」なんかと並んで「地域活性化」に貢献している側面もありますし……ここらで止めときますヽ(;▽;)ノ
ゼミのことを書こうと思ってたら、思いのほか自己紹介が長くなってしまったので、次の僕の記事でゼミ紹介をやろうと思います!
こっち「は」ちゃんとやりますからねー!
とりあえず今後のスケジュール予定は以下の感じです。
10月18日(木)
18:30~21:00 政経学生主催ゼミオリ ブース設置@7-318
20:10~20:20 〃 小原ゼミプレゼン@7-418
10月22日(月)
14:45~16:15 オープンゼミ(地域再生・公共交通)@1-411
10月24日(水)
20:15~20:30 教員による学部公式ゼミオリ@6-311 ←小原先生ご本人によるゼミ紹介です!
10月29日(月)
14:45~16:15 オープンゼミ(社会福祉)@1-411
オープンゼミの教室は変更あるかなー?って感じなので、
公式Twitter: https://twitter.com/koharazemi2013
を随時チェックしてみて下さい!!
ゼミ選考が近づいたらそっち関連の情報も流す予定ですので(*^^)v
ちなみに私のTwitterアカウントは、
です!一応……こっちは毒にも薬にもならないつぶやきばかりですが……。
ではまた!
2012年10月14日日曜日
悩んで悩んで悩んで、決めて!
小原ゼミの3期生は18人もいるのでまだまだ自己紹介は続きますよー!!
続いての自己紹介は僕(I・T)が担当させていただきます。
男幹事やってます(女幹事もいるんです)。
やっぱり小原ゼミのメンバーはいい人ばかりだなと思います。
僕はたくさんの人に支えられてここまでやってくることが出来ました。
決して僕の力だけでは、このように良いゼミ生活を過ごせてはいないでしょう。
どんな良いゼミか?
例えば、こんな良いゼミです
・優しい
・メリハリがある
・議論白熱教室
・尾も白い
・腹は黒くない
・多様性に富む
・気軽に話せる
・皆手伝って支えてくれる
・笑顔が素敵
などなどなどなど
こんなゼミに入れて僕は幸せです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
僕が地方自治に興味を持ったきっかけは、そうですねえ、教育に興味を持ったからです。中学生の時の学校内での教育指導に色々と疑問を抱き(教師の指導ももちろん、教師を指導する側の指導にも疑問を抱く)、「これではこれからの人間も嫌な目にあう!!」と思い教育に興味を持ち始めました。
教育を変えるにはどうしたらいいか。誰が教育をつかさどっているか。僕には分からない事だらけでしたが、ニュースなどを見ていくうちに、それは主に政府なんじゃないかと思うに至りました。
(・・・・・あれ?なんで地方行政に僕は興味を持ったんだろ??上手く繋がりません。)
とにかく、いろんなことを考えていくうちに、地方教育行政に興味を持ち始め、教育行政を中心に勉強したい!と大学を選び、そしてこのゼミを選びました。
やっぱり、勉強していくと楽しいですね。興味の方向性が少しずつ変わっていきます。
今までは行政をガチガチに勉強したいと思っていたのに、いまは市民の参加を交えた教育に興味があります。
「熟議民主主義」というものが叫ばれてまして、この民主主義はいままでの代議制民主主義とはまた違った民主主義であります。簡単にいえば、必ずしも決定にこだわらない市民も参加する民主主義です。
この熟議民主主義を前提にした教育が今後主流になっていくであろうと僕は思い始め、行政ではなく「市民参加」だとか「市民社会」だとかの方面に興味を持ち始めました。
・・・・・ということで今は、小原ゼミでの勉強はまずは熟議民主主義を理解しようかなと思っているところであります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【自己紹介】
名前: I・T
性別: 男
ゼミ役職: 男幹事
住まい: 神奈川県小田原市
通学所要時間: 約2時間30分
サークル: 教育NPO法人 & JAZZサークル
友達: 54人(推定値)
学歴: 小田原市立小中学校
某大学付属高校(川崎)
某塾横浜校
早稲田大学政治経済学部
趣味: 喋る、歌う、書く
苦手事項: 野菜、初対面
将来の夢: みんなで高見を目指す
好きな歌手: ポルノグラフィティ
最近泣いた事: 平丸さんの告白シーン
最近笑った事: 自分の文章に苦笑
最近の興味: 明後日の夕飯のメニュー
最近興奮した事: ●×▼□☆◇
最近見たTV: 見てない
最近見た映画:「図書館戦争 革命のつばさ」
最近読んだ小説:「図書館戦争」シリーズ
最近読んだ漫画:「バクマン」
最近見たアニメ:「とある魔・・・」
最近行った場所:小田原高校
最近行った事: 英検1級受験
昔行った事: 英検準1級受験
自動車免許: 無
バイト: 塾講みたいなバイト
モットー: 頑張らなきゃ
好きな言葉: 楽しい経験、嬉しい経験
悲しい経験、苦しい経験
全てを経験して
幸せを経験出来ます。
最後に一言:
ゼミをどこに入ろうか悩んでいるあなた!!まずは、自分自身を見つめることから始めてみてください!自分は何がしたいのか、何になりたいのか、何を経験したいのか、何を感じたいのか、将来子どもが何人欲しいのかなど。。いろいろ考えて自分目線で、一番自分にあったゼミを探し抜いて下さい!!すごくすごく悩めば、志望理由も簡単に書けるし、面接でも熱意がきっと伝わります!悩んで、悩んで、悩んで、ゼミにぶつかって下さい!!!!
最後にもう一言:
小原ゼミに一度足を運んでみてください!この雰囲気は他では味わえません!!
いつか皆様にお会いできる事を楽しみにしておりますよ!
2012年10月11日木曜日
2012年度ブログ記事更新10月11日
2年生の皆さんこんにちは!3年のRTです。ブログとか書くの初めてで、その上キャラの濃い星くんの次ということで非常に緊張しています。とりあえずは星くんのを参考にしながら自己紹介を。
僕は1992年にさいたま市(旧浦和)で生まれました。
その後小学校に上がるまで香川・千葉・三重と転勤が多かったですが、残念なことにほとんど覚えていません。小2で旧浦和に戻ってきてからはそのままです。
2004年に給食とマラソン大会を避けたいという一心から私立海城中学に入りました。小さい頃から食べ物の好き嫌いとスポーツを忌み嫌う気持ちでは誰にも負けませんでした(笑)。とにかく母校はスポーツに力を入れていなくて、高校時代は握力がないのに腕相撲で三年間体育祭?をしのぐことができたほどです。
部活は何をしていたかって?当然帰宅部に所属です。友人たちと先生の目を盗みつつ映画を観たりゲーセンに行ったりとちゃんと帰宅部の活動をしてました。
あと最寄りが新大久保なんで今と通学環境は殆ど変わってませんね。
2010年に早稲田大学に入学。インカレの歴史サークルに入り、自分にも花のキャンパスライフがと期待していた時期もありました。しかし現実は非情で周囲が次々とリア充化していく中、自分は独身貴族まっしぐらです。
だらだらと自分のことばかり書いてしまいました。
ゼミの活動詳細とかはゼミオリとかゼミ友で見てもらえればいいと思うので、ゼミの雰囲気について一言。正直言ってどんな人でもやっていけると思います。星くんのような人もいれば自分のようにごく普通の人間もいます。けどみんな仲良くやってます。他の授業を一緒に受けたり、テスト前はお互いに助けあったり、一緒に食事をしたりもします。今まで大学で親しい友人がいなかった人は絶好のチャンスです。
今年も1人でも多くの人が小原ゼミに興味を持ってくれることを望みます。
一緒に小原先生のもとで学びましょう!待ってます!
2012年度ブログ更新10月10日
2年生のみなさん、こんにちは!小原(こはら)ゼミの切り込み隊長星聡太(ほし そうた)です。なぜ切り込み隊長と呼ばれているかというと、ゼミで議論するとき一番最初に発言するからです。この名誉あるニックネームは、ゼミ内で広く浸透しています。
僕の個人的な情報なんか載せて2年生の何の役に立つんだろうという気がしますが、自己紹介をしろ、という幹事からのお達しですので、何か書かなければなりません。
僕は1990年に東京の荒川区で生まれました。ただ、病院が荒川区にあったというだけで、その後はずっと足立区で育ちました。今も住んでます。
1993年、私立チェリー幼稚園に入園しました。幼稚園の頃の僕は、正直言ってモテました。バレンタインにチョコレート20個くらいもらったこともあります。初めて告られたのは年中さん(5歳)の時でした。しかし、幼稚園を卒園すると同時に僕のモテ度(個人Aのモテ具合を定量化したもの)は低減し始め、以来ずっと右肩下がりの低成長時代が続いています。今も彼女はいません。幼稚園を出て小学校に入るのは約7歳で、僕は今22歳です。幼稚園卒園から現在まで続くモテ度の低迷期を、僕は個人的に「失われた15年(lost 15years)」と呼んでいます。
1997年、足立区立東綾瀬小学校に入学しました。小学校時代は主にドッジボールをしました。
2003年、足立区立蒲原(かばら)中学校に入学しました。中学校時代は主にサッカーをしました。
2006年、東京都立駒場高校に入学しました。高校時代は、ずっと雨と金曜日を待っていました。なぜなら、雨が降ると部活が休みになり、金曜日は部活が休みだったからです。僕はサッカー部に所属していたのですが、僕は駒場高校のサッカー部が大嫌いでした。部活を3年間続けてしまったことは僕の人生で五指に入る失敗の一つです。僕が大学でサークルに入らない理由も実はここに根があります。
2009年、駿台予備学校に入学しました。僕はご浪人様なのです。
2010年、早稲田大学に入学しました。
以上が僕の簡単な自分史です。もうけっこうな長さになっていると思うのですが、自己紹介だけでなく、小原ゼミについても少し紹介したいと思います。
小原ゼミは一言でいうと「大丈夫」なゼミです。どういうことかというと、例えば、僕は大学に入って最初に行った飲み会が小原ゼミの新歓飲み(2年の12月ごろ)でした。サークルには一度も入ったことがありません。大学に友達なんか一人もいなかったし、上述のようにもちろん恋人もいません。多分大学1、2年を通して誰かと一緒に昼ご飯を食べたのは3回くらいだったと思います。そんな人間が入っても「大丈夫」なゼミだということです。
小原ゼミは懐の広いゼミです。「べ、別にゼミなんか入りたくないんだからね!」と言いつつ「ゼミ友」を買ってしまうような人には小原ゼミをおススメします。我こそは不幸な大学生活を送ってきた、という人は、ぜひその傷を小原ゼミで見せびらかしてください。
それではOPゼミでお会いしましょう(^-^)
待ってるぜ。
僕の個人的な情報なんか載せて2年生の何の役に立つんだろうという気がしますが、自己紹介をしろ、という幹事からのお達しですので、何か書かなければなりません。
僕は1990年に東京の荒川区で生まれました。ただ、病院が荒川区にあったというだけで、その後はずっと足立区で育ちました。今も住んでます。
1993年、私立チェリー幼稚園に入園しました。幼稚園の頃の僕は、正直言ってモテました。バレンタインにチョコレート20個くらいもらったこともあります。初めて告られたのは年中さん(5歳)の時でした。しかし、幼稚園を卒園すると同時に僕のモテ度(個人Aのモテ具合を定量化したもの)は低減し始め、以来ずっと右肩下がりの低成長時代が続いています。今も彼女はいません。幼稚園を出て小学校に入るのは約7歳で、僕は今22歳です。幼稚園卒園から現在まで続くモテ度の低迷期を、僕は個人的に「失われた15年(lost 15years)」と呼んでいます。
1997年、足立区立東綾瀬小学校に入学しました。小学校時代は主にドッジボールをしました。
2003年、足立区立蒲原(かばら)中学校に入学しました。中学校時代は主にサッカーをしました。
2006年、東京都立駒場高校に入学しました。高校時代は、ずっと雨と金曜日を待っていました。なぜなら、雨が降ると部活が休みになり、金曜日は部活が休みだったからです。僕はサッカー部に所属していたのですが、僕は駒場高校のサッカー部が大嫌いでした。部活を3年間続けてしまったことは僕の人生で五指に入る失敗の一つです。僕が大学でサークルに入らない理由も実はここに根があります。
2009年、駿台予備学校に入学しました。僕はご浪人様なのです。
2010年、早稲田大学に入学しました。
以上が僕の簡単な自分史です。もうけっこうな長さになっていると思うのですが、自己紹介だけでなく、小原ゼミについても少し紹介したいと思います。
小原ゼミは一言でいうと「大丈夫」なゼミです。どういうことかというと、例えば、僕は大学に入って最初に行った飲み会が小原ゼミの新歓飲み(2年の12月ごろ)でした。サークルには一度も入ったことがありません。大学に友達なんか一人もいなかったし、上述のようにもちろん恋人もいません。多分大学1、2年を通して誰かと一緒に昼ご飯を食べたのは3回くらいだったと思います。そんな人間が入っても「大丈夫」なゼミだということです。
小原ゼミは懐の広いゼミです。「べ、別にゼミなんか入りたくないんだからね!」と言いつつ「ゼミ友」を買ってしまうような人には小原ゼミをおススメします。我こそは不幸な大学生活を送ってきた、という人は、ぜひその傷を小原ゼミで見せびらかしてください。
それではOPゼミでお会いしましょう(^-^)
待ってるぜ。
2012年10月3日水曜日
2013年新ゼミ生の募集活動スタート!
こんにちは!3年のSKです。(例年、イニシャルなのかな?笑)
今年もいよいよ2年生対象のゼミ生募集活動が始まりました!
今月の下旬にはオープンゼミが・・・・・ っていう話を
きっとこの月曜、火曜と3年幹事の2人がやる予定だったんでしょうか。
月曜日に配られたブログの担当表では僕になっていたので、僕からはじめていいのか、どうなのか。 半信半疑でブログを書いている次第です。笑
それはともかく、自己紹介を。
「えー出身は、・・・」これは毎回、自己紹介するたびに僕が困る項目です。
3~4年間隔で、東京・神奈川・静岡・愛知をクルクル引っ越してきました。
そのため、『出身』の定義に困るわけです。
読んで字のごとく『身が出た』ところなのか、
それとも『高校を卒業したところなのか』いまだによくわかりません。
そういうわけで、今は横浜に住んでいます。
でも、この『出身の定義』に悩むことが、地方自治への関心のきっかけでした。
幼いころから、いろんな街を見てきたために、それぞれの違いにとても関心をもっていました。
ある街では、『THE・ニュータウン』といわれるところだったり、
他の街では、紡績工場の跡地に某イ○ンSCが立ち、その周辺が新興住宅地に。
結果、お城や地元ブランドの百貨店のある中心市街地が衰退。
「どうして街によってこんなに姿が違うんだろう?」
それが都市政策やまちづくり・都市計画に関心を持つきっかけでした。
夏から、ゼミではグループワークが始まったんですが、そこでは「地域再生」
について研究しています。
趣味はというと、野球の話をし始めると、何学部のゼミかわからなくなるのでやめておきますが笑
大学に入ってからは「商店街散策」が趣味になりました。
特に、年末。実家に住んでる人はわかると思いますが、暇ですよね。テレビは特番ばっかりで、家はあわただしくて。そう思って、去年の年末に商店街散策に行ってきました。
同じ東京でも、平日の昼間かと思うくらいのスカスカ具合だったり、前に進めないくらい混んでたり。全然違うんです。
そんな僕のおススメの商店街は、東武東上線・大山駅の「ハッピーロード大山商店街」!
そのなかでも、商店会組合と各地の農協が協力して、全国各地の特産品を(しかも、お土産色の強いものではなく、日用品として食卓に出せるような)集めた、「とれたて村」は一見の価値ありです。
えー、次は幹事さんなんですか?
それとも予定表どおりですか?どっちですかね笑
最初からバタバタしてすみません。ではでは。
今年もいよいよ2年生対象のゼミ生募集活動が始まりました!
今月の下旬にはオープンゼミが・・・・・ っていう話を
きっとこの月曜、火曜と3年幹事の2人がやる予定だったんでしょうか。
月曜日に配られたブログの担当表では僕になっていたので、僕からはじめていいのか、どうなのか。 半信半疑でブログを書いている次第です。笑
それはともかく、自己紹介を。
「えー出身は、・・・」これは毎回、自己紹介するたびに僕が困る項目です。
3~4年間隔で、東京・神奈川・静岡・愛知をクルクル引っ越してきました。
そのため、『出身』の定義に困るわけです。
読んで字のごとく『身が出た』ところなのか、
それとも『高校を卒業したところなのか』いまだによくわかりません。
そういうわけで、今は横浜に住んでいます。
でも、この『出身の定義』に悩むことが、地方自治への関心のきっかけでした。
幼いころから、いろんな街を見てきたために、それぞれの違いにとても関心をもっていました。
ある街では、『THE・ニュータウン』といわれるところだったり、
他の街では、紡績工場の跡地に某イ○ンSCが立ち、その周辺が新興住宅地に。
結果、お城や地元ブランドの百貨店のある中心市街地が衰退。
「どうして街によってこんなに姿が違うんだろう?」
それが都市政策やまちづくり・都市計画に関心を持つきっかけでした。
夏から、ゼミではグループワークが始まったんですが、そこでは「地域再生」
について研究しています。
趣味はというと、野球の話をし始めると、何学部のゼミかわからなくなるのでやめておきますが笑
大学に入ってからは「商店街散策」が趣味になりました。
特に、年末。実家に住んでる人はわかると思いますが、暇ですよね。テレビは特番ばっかりで、家はあわただしくて。そう思って、去年の年末に商店街散策に行ってきました。
同じ東京でも、平日の昼間かと思うくらいのスカスカ具合だったり、前に進めないくらい混んでたり。全然違うんです。
そんな僕のおススメの商店街は、東武東上線・大山駅の「ハッピーロード大山商店街」!
そのなかでも、商店会組合と各地の農協が協力して、全国各地の特産品を(しかも、お土産色の強いものではなく、日用品として食卓に出せるような)集めた、「とれたて村」は一見の価値ありです。
えー、次は幹事さんなんですか?
それとも予定表どおりですか?どっちですかね笑
最初からバタバタしてすみません。ではでは。
登録:
投稿 (Atom)